当時は脱出成功チームが出なかったりするほどの難しい公演だったとか
メンバーをTwitterで募集したら二人組の方が一緒にやってくださることに
ヒミツキチ前で待ち合わせの約束をした
心斎橋駅で降りてヒミツキチに向かうためエスカレーターに乗る
すると、いきなり前の人が振り向いて「あ、今日はよろしくお願いします」と言われた!
いや偶然も凄いけど気づくのも凄いわーw
http://realdgame.jp/ajito/osaka/2016/06/dracula-saien-osaka.html
会場入りして、テーブルに着くと男女ペアの方がいた
話を聞くと最近謎解き始めたらしいけど参加数は五回と結構行ってる
再演だしオリジナルだから、参加者少ないだろうと勝手に思ってたけど17チームもいた
色々雑談しつつ時間になりスタート
妻にパネルの写真を撮りに行ってもらう
ここで、男女ペアの方が問題を見るも戸惑ってる様子
しばらくして
「あ、これと壁に貼られたパネルを合わせて考えるんですね!」
と言って写真を撮りに行った
そうか、暗殺教室も逆転裁判もパネルの写真撮らなくて机の上だけで解けるようになってたなー
むしろこういうのが最近のscrapではないのか、と衝撃を受けた
そんなこともありつつ、小謎はやっぱり昔のレベル
みんな経験者なので分担して次々解ける
次のステップでどん詰まり
全員で10分以上考えるも分からず
まだ序盤なのにやばいなーと思い始める
しょうがない、ここで自分の必殺技を出す
挙手して
「これわからないのでヒント下さい」
はー。ふーん。なるほどねー。となって次のステップへ
そこからはまた自分以外のチームの人達が次々と解いてくれて最後
正直覚えてないんだけど妻が、「これアレじゃない?」って言ったらしい
終わった後に散々自慢されたからそうなんだろうw
まあとにかくそこから、他の人が次々に「じゃあコレはコレだ」みたいになって答えがでた
正直これで終わり?ってなった
今までのSCRAPで一番時間が余ってるし、難しいと聞いてたから
チームの人達が、でもこれでいいでしょ?ってなる中、「まだ時間あるし待ってください」と言う
まだ一つ解決してない問題があったんだよねー
で五分前まで色々考えるも、具体的な方法は見つからず
もう出しますよ、ということで答えを提出
解説中、ものすごいドキドキしたw
結果は…成功!
3チーム成功
なんか疑いすぎてチームの喜びに水を差しちゃった気もするが、楽しかった
自分が引っかかった所は、エンディングでさらっと触れられた
昔の公演に深読みし過ぎは良くないね
個人的な感想としてはストーリーも謎も綺麗に纏まってた
けど、感情移入はできないな
だってアレにアレされたアレとアレするっていややんw
