それが持ち帰り謎になって販売
自宅でできるとなると色々な問題がなくなり純粋に謎と向き合えるので購入
謎自体がどうなのか気になったってのもある
http://www.nazotown.jp/online/unknown/
日本で一番詳しく書く
会員登録して奥さんと一緒に開始
まずOPムービーがめちゃくちゃダルい
奥さんは途中で睡眠を取ってしまい一時離脱
眠気と戦い見てると最後に急に重要な事がバーっと出てくる
え?と思ってると早速STEP0の問題が
これ自宅だからOPムービー再度見れるけど実際の公演はどうだったんだろ
最後まで真剣に見れるかってのが試練だったのかな
文章が出てくるも、そこから先が分からず詰まる
しょっぱなから答えを見る
・・・文章そのまま打てば良かったのか
謎を作ってしまった
STEP1
謎は解けるも答えが出ないぞ?
また答えを見るw
あれ?線の位置が違う
これはどっちで結ぶかは人それぞれじゃないかなあ
紛らわしい線のせいで混乱してしまった
実際の公演では「正解のマークを正解の記号で囲め」と書いてあったらしい
でもこのキットには書いてないw
だめじゃん
STEP2
これは奥さんが閃いた
STEP3
これは普通に解ける
謎解きでもない
ただ奥さんは文章の意味がまったくわかってなかった
確かにわかりづらくはあるが何させたいかは想像できる
STEP4
指示はあるがその後が分からず
また答えを見る
これはそのままだったんか
難しく考えすぎた
自分の力不足
LAST STEP
パネルが多い
途中までは丁寧な指示でわかるがそこからどん詰まり
最後らしく謎の文字も出てきた
まだ使ってない要素もあるしなかなか進まない
また答えを見る
でも解答では既にわかってるところをかなり丁寧に解説しており、その次の文章ではいきなり先に進んでる
その間が分からないんだけど
解答みてもさっぱり意味がわからないので、小さく写ってる写真を見ながら試行錯誤
そして解答の意味がわかった
これはかなり微妙だなー
一個の要素についてはパネルにもヒントがあるのでそうするってのは分かる
でももう一個の要素は何の指示もなくそうする理由がわからない
謎解きとしてわざと指示をなくしてるんならわかるけど解説に一言も書いてないので、作成者としてはここでそうするのは当然のことという認識なんだろう
だとしたらもう一個の方もノーヒントの方が逆に良かった
同列のもので一つだけ指示なしってのはモヤモヤ
そっから先は一直線
悩むことなく最後の答えまでいった
そしてエンディング
これがまた長い、そして詰まらない
使ってない要素は謎解きではなくこのエンディングに出てきた
実際の公演だったら混乱しただろうなあ
感想としては謎解きの難易度としてはそんなに高くない
移動がなければ物量としても少ない
手間はかかるが
ただ、意図しないところで詰まることが多かったのが嫌だったなあ
つまり、簡単な部分にはヒントもあり解説もある
でも難しい部分は何も書いてないし、これはこうするもんやろの一点張り
そのへん調整されたらもっと良かったかな
後は映像をなくす
キットの精度は良かった
ちょっとお金かかってそう
