20160117 マグノリア銀行からの脱出 感想(アジトオブスクラップ京都) | 謎解き365ミリメートル

謎解き365ミリメートル

謎解き感想ブログです

電車賃の関係で神宮丸太町から1.4km歩いた
途中でご飯を食べることによって連続徒歩時間を減らしたのでさほど疲れず到着

http://realdgame.jp/ajito/kyoto/event/kyoto_magunoria.html

昔、全国公演でホール型だったものをルーム型にアレンジ
再演ものは今から見ると難易度が低く脱出率は高くなるんだがこれは別格
自分たちが参加前はなんと12チーム中の10チーム成功

いつもはスクラップは半ばクリアを諦めてるが、これは逆に失敗すると落ち込む脱出率の高さ
今年のスクラップ初成功チャンスとも言えるのでドキドキしながら参戦

チームは経験者だらけでちゃんと10人揃ってた
成功したことない人もいて、これは是非初脱出を体験してほしい
ということで開始

探索要素があるが、これは予想してたこと
探しまくるがあまり見つからず
推測でいけるところは推測で問題を解いていく
だけど小謎が一個解けない
これは確実に、まだ見つかってないものがあって解けないはず
ということで数人で探索するも全然見つからず
時間を消費していったところで、チームの人が「あ!」と
このパターン何度目や・・・

ということで小謎を全部解き中謎へ
ここはゴチャゴチャしててあまり手が出せず、時間が過ぎていく
でも誰かが「1回整理しましょ」と言ってくれてきちんとやったら解けた

そしてワイワイして最後
あの終了間際の音楽も流れてきた
考えるも分からず
どんどん焦っていく

そこへ奥さんが「ごめん」とクリアの鍵を自分のところに持ってきた
・・・え?
そしてクリア

チームの人もえ?いつの間にという感じでなんともいえない空気でクリア
一応目のあった人にはさらっと解説をしておいた


感想としては、ラス謎見つけた人はちゃんと盛り上がろう!w
妻「もしかしてこうすると解けるんちゃう?」
チーム「それだ!」
妻(実際にそれをやる)
みんな「できたー。やったー。成功ー」
というのが理想だろう

ちなみに奥さんは別に偶然見つけたわけではなく、きちんと正規の方法で解いた
ところが実際は誰にも言わず半信半疑でやったらそれが正解だったので、すっと自分に見せたようだ
ということで、ラス謎解いたにもかかわらず、チームのヒーロになるという目標は今回も果たせなかったようだ
今でも後悔しているみたいw

解けなかった自分が言うのもアレだが、難易度は3つの理由で低め

1つ目は再演なので難易度が低い
特にラス謎は今の基準で言うと簡単。

2つ目は人数が多い
10人なので誰かがひらめく
おそらくホール型の時は普通に1枚の紙で配られてたものが、バラバラにされて隠れている
だから探索要素がある分6人から10人に増えたんだろうけど、一部を除きそんなに探索が難しくない
その一部は最後までまったく見つけられなかったがw

3つ目はシステム変更
ホール型時代の感想を見ると、アレがアレになるまでアレできなかったらしい
それが今回は改良されている
その分ラストにアレできるので

ところでホール型時代はどうやってたんだろうって部分が2つあった
終盤の2つなんだけど、やっぱり変わってるんかな?
誰か昔のに参加した人いたら教えてほしいわー

ということでなんとかスクラップ今年度初成功できた
内容も楽しく初心者にもおすすめなルーム型公演
成功率も高いし

初めての人は牢獄とか行かず、これに決まり!


magnolia_zenkoku_500.jpg