20160110 金田一少年の事件簿R×リアル脱出ゲーム第4段 死忌神村伝説殺人事件 感想 | 謎解き365ミリメートル

謎解き365ミリメートル

謎解き感想ブログです

初の金田一謎解き
http://asobi.yte.co.jp/kindaichi4/#pTop

読売テレビ本社ホール行くには駅から淀川を越えていくんだけどまあ迷った
JR京橋の片町口だったら目の前だったんだけど見つからなかった…

会場は満杯
Twitterで前2回は脱出成功が0と聞き、その難易度に恐れる

メンバーは謎解き熟練者の男性とたまに一緒に参加する女性(多分夫婦)、それと謎解き初めての若いカップル、そして自分たち夫婦

この初めてのカップルの女性がやばかった
今までで最悪
始まる前の会話をしても彼氏は「初めてです。何するんですか?」等会話できたが女性は下を向き一言もしゃべらず  
まあこれは人見知りだろうとおもってたが


謎解きが始まると、完全に怒ったような顔になりずっと下を向き手も出さない
話しかけても無視
ここで自分は諦めたが、チームの夫婦は写真撮ったら?とか、ここはこう解くんで一緒にやりましょうか?と一生懸命話しかけるがやはり無視
その後もその夫婦は、今こういう状態というのを説明してたがやはり無視なのでいつしか諦めたようだ
しかも机の真ん中の椅子に座り微動だにしないのでもはや邪魔
仕方なくみんなで机の反対側に移り謎解き



そんなこんなで4人で謎解き
物量が多く手分けして解く

そうそう、最初に司会の方からヒントシステムについての説明があった
無制限に使えるのでじゃんじゃん使ってください、と
最初に配られる説明用紙にもヒント使ってください、と書いてあるので使う罪悪感みたいなものが消えて使いやすくなるね

ということで、分からない所はヒントを使い最初のステップを突破

少人数なので自分は全ての謎を、解いたか解き方見たかしてるので中盤は逆にスムーズ
一人情報共有状態

ラストはチームの人の助けを借りつつ完全に閃いた
自分がラスト解くのは久々
序盤からヒント使ったおかげで45分ぐらいでクリアの確信を持って終わりまで過ごした

結果は成功
なんと16チーム中8チーム成功というクリア率50%

感想としては、謎は正統派で面白かった
自分にはちょうど良い難易度で難しすぎず簡単過ぎず
解けなかったらヒントもらえるというのも良い
やっぱり一問解けずに延々そこで詰まるというのは悲しいし
また物量が多く、人数が少なかったので謎をいっぱい解いた充実感がある

マイナス点としてはストーリーが全然完結してなくて後日ネット配信となってること
最後は何も解決せず終わるんだけど、個人的にはスッキリした方が嬉しいな
後は、4人でしか協力できなかったことだなー
ギスギスしながら成功よりワイワイ失敗する方が好きなんで

総合としてはプラスの感想で、初心者にはオススメできないけど自分みたいな初級者にはすごくオススメ
ヒントあるので謎解きがそんなに得意でなくてもどんどん進めていける
チーム組んでいく上級者はヒント無しでやればいいと思う




思ったのは初めての方って謎解きを楽しいと思う人かわからんので難しいな、と
二回目の人はどんだけ謎が解けなくても、みんなで謎解きする場を楽しいと思ったからこそ二回目参加したわけで
コラボ物は、そりゃファンが来るし
他人とやるのがいやな人もいるし、頭使うのがいやな人もいるし
まあ、これも経験の一つと思おう