20150724 怪傑!みろく探偵団 感想(みろくの里) | 謎解き365ミリメートル

謎解き365ミリメートル

謎解き感想ブログです

タカラッシュが福山市でやってるというので向かった
http://www.takarush.jp/promo/miroku/m2/detail.html
平日は福山市からのバスが無料なのと、近くの風呂が割引という二つのキャンペーンを実施していたので
参加は虎吾郎の部屋で申し込みと書いてあるが閉鎖されていて、売店のレジの人に申し込み
あまり知らない感じでやや不安が
2コースあり両方申し込む
簡単な方の、未来型掃除機「AVC」
探索範囲が狭く、[いつか来た道]という懐かしの昭和を再現した場所だけ
ただここ、想像よりは遥かに広く興味深かった
駄菓子屋とか縁日とか昭和の飲み屋や映画館を再現していたり見てて飽きない
ヒントの掲示を探しつつも普通に展示をじっくり見て回る
前やったタカラッシュと違い、探索場所がすぐ分かるのでそれを全部探せばクリア
次は、自動翻訳電話クリエイトフォン
難易度が若干上がり、探索範囲が遊園地全体で、場所もタカラッシュ特有のもったいぶった書き方になる
ハウステンボスと違い、文章から場所を特定できれば探すのはそんなに難しくなくて助かった
全部の場所行って、簡単な謎解きをすればクリア!
クリア報告の時に売店の人とすったもんだしたけどw

感想としては遊園地に来たファミリー、子供もクリアできる難易度でちょうど良いと思う
想像より楽しかった
終わった後、隣の昭和の湯行ったけどそこも昭和風にしてて面白かった
http://www.mirokunosato.com/showanoyu
さすが三世代テーマパーク