福山リアルミステリーゲーム2015 感想 | 謎解き365ミリメートル

謎解き365ミリメートル

謎解き感想ブログです

福山ばら祭2015の中のイベントの一つ
毎年やってるらしい
大会場系だ
http://www.fukuyamajc.com/rmg/realmystery.html
参加費は500円で小学生以下は無料である
切符はいつもの岡山尾道きっぷ
安い
着くと凄い人と店と活気と暑さ
祭も各箇所でやっていて広い
昼に着いたので開催まで屋台でご飯
お好みが600円ででかい
焼き鳥80円、かき氷100円と屋台とは思えない安さ
腹ごしらえを終えて開催を待つ
しかし始まらない
なんと入り口がメインっぽい所じゃなく側面からだった
ここは案内を丁寧にしてほしかったところ
焦ったが間に合った
中はすごい人数で家族やら子供だけやらが多い
当日券の人しかいなくてイープラスで予め発券してきたのは俺らぐらいか
そして開始
うん…わからん
半分ぐらい解けない
20分しても分からないので電光掲示板にヒントがでてきた
それでもわからんw
スタッフにどんどんヒント聞いてくださいとアナウンスもあった
子供グループがヒントを聞いてるのを横から聞きようやく次にいけた
パネルを写真に撮って、さあ考えるかと座ると女の子三人組が話しかけてきた
そして一緒にやろうとなった
こういう出会いが良いよね
色々して最後
全く解らん
椅子に座って延々と考えてると残り五分のアナウンス
最後の問題のヒントまで出てきた
それでも分からず通路に出るとスタッフの周り360度人だかり
スタッフ「この問題はこのヒントを使います。このヒントで思い浮かぶことは?」
参加者a「アレですか?」
スタッフ「そうです。それをアレすると?」
参加者b「アレになった!」
スタッフ「で、それから…」
というのを聞いていると答えが分かった
どこの講演会やねんと思いながら
女の子三人の内の一人に解き方言った後、最終チェックポイントを一人で通過
そしてゴールに行くと…誰もいない!
まさかの一位か
その後奥さんと女の子三人が来て、スタッフの周りにいた一組の夫婦がきて、7人クリアで終わりー
あれ?他の人たちは何故来なかったんだ
ほぼ答え言ってたのに
ということで最後の場所にいたスタッフが俺にインタビューしてくれた
カミカミで初々しかったw

感想としては500円でこのクオリティは破格でしょう
ほぼファミリー層なので謎は難しくしヒントをバリバリ言うというシステムは理にかなってる
簡単な謎を最初から出すよりも達成感が生まれるだろうし
ま、ヒントに耳を塞げば自力で解けるしね
ストーリーはないが謎にはライブ会場という設定は生かしてる
SCRAPに慣れてると、パネルを貼っているテープの色が違うとか、パネルの高さが違うとか、同じパネル同じ文字なのにフォントが違うとか、同じパネルが何枚かあるとか変なところが気になるが全然謎には関係ない
(↑すべて気になった人)
そーゆーのを除けばよく考えられてる
ガチ勢にはヒントなくても難しくはないはず
あ、あと終了後の解説がないので解けなかった人(=スタッフにヒント聞かなかった人)は少しもやもやして帰ったんじゃないかな
電光掲示板が古いので謎の解説は出来ないのは分かるが、解説書を配るとかしたほうが良いかも
まあ500円だからあれだが、参加費1000円にして司会入れて細かい謎に関係ないポイント直すともっと良くなるとか思わんでもない
色々書いてるが実際楽しかったし満足感したよ
インタビュー気持ちよかったし
ばら祭楽しかったし
エンジョイ部屋だからヒントもらってクリアでも、気にしない