京都最後は初の大会場系
http://www.blackcats-cube.com/archive-1/受託-共催公演/京都謎解心中/
すごい有名な歌舞伎の場所らしい
行くとすごい人で席は八割ぐらい埋まってる
そのうち謎解き勢が全体の六割、後は歌舞伎ファンかな
ということで開始
やって分かったけどいっぱい人が集まるので、どうしてもどこにヒントや答えがあるか分かってしまうね
そんなこんなで終盤まで到達
ここでも人の動きが目に入り解き方が分かる
「アレのあるアレをアレして読め」という指示なのでそうすると、言葉が出てきた
しかしどうするか分からずそのまま時間切れで終了
解説があり解き方はあってるのに言葉が全然違う…?
意味が分からず公演終了後残ってチェック
どうも基準があいまいなようでモヤモヤ
これはアレ、これはアレじゃない、これはアレに見えるがアレじゃない
ネタバレ解禁されたら写真と問題をアップしようと思ってたが厳禁みたいなので訳解らんなー
感想としては全体的な謎の感じは良かった
歌舞伎ファンで初心者だと難しかったかも
特に最後は好きだ
今回、一部の人にはある特別な事があったのだがその流れを見れた所は楽しかった
大会場系の動き方を少しは学べたような気がする
詰まったところは嫌い
でも半数ぐらいは成功しててレベルの差を感じた