「謎の城」in郡山城 「天下人秀吉の右腕」-大和大納言 豊臣秀長- 感想 | 謎解き365ミリメートル

謎解き365ミリメートル

謎解き感想ブログです



奈良県で開催は珍しい


受付場所は数カ所ある

しかし結果から言うとJR郡山駅で受付するのが一番効率が良い

何故なら最終提出場所がJR郡山駅だけ

なので最短ルートならJR郡山駅から郡山城までの一往復ですむが、近鉄郡山付近で受付すると1.5往復以上しないといけない

なお一往復だけでもものすごい疲れたw

城は山の上だし、道路は狭く車の往来が多い


この日は天気がすごいよく、城の展望台からの風景は絶景だった

金魚が有名らしく街のそこら辺に金魚がいる

電話ボックスに金魚入れたのが芸術家の作品と似てて訴訟になった街やね

覚えてるわー

その展示は撤去されてるが今もタイヤとか自動改札機とかわけわからんところに金魚がいるw

謎解きは歴史を知ってほしいという思いが伝わってくるやつ

答えの単語の意味知らんかったし

まあ知識がつくのは良いことやね

初ということもあり難易度は低い

ファミリーでやってる人もいたけど、子供の勉強にもなると思う

周遊はこれぐらいの難易とでいいね

でも提出場所は受付場所と同じにして欲しい

そしたらjr郡山で受け取って近鉄郡山で提出してそのまま帰れたのに








けっきょくぶっ通しでやったのでお腹ペコペコ

それほとご飯屋も見つけられず駅まで戻るとうどん屋を発見

4人並んでたが他に当てもないのでならぶことに

15分ぐらいで入れたかな


うどんは特盛りで丁度良いぐらい

うどんがなめらかでうまい

出汁はあごだしかなと思ったけど味がしすぎててもっと薄めの方が好みかな