謎解き365ミリメートル

謎解き365ミリメートル

謎解き感想ブログです


続編不可能と言われた認知症からの脱出の最新作

シングルズはじめての2人とまったり進める

相変わらずの気持ち悪さのあるクロスワード

よく作れるなー

ラストのネタはアレのアレみたいな感じ

またまだこのネタいけるんやとビックリ

日本語って無限の可能性があるんやなw






前の公演が独特の空気感が面白かったので、今回も参加


1on1公演


謎解きしつつ会話して進めていく


分かりづらい謎解きもあるが、良い感じにヒントっぽい言葉を連呼してくれるので安心


いわゆる謎解公演ではないという注意書きがあるが思ったよりはちゃんとした謎解きだったなという印象


空飛ぶパパイヤ協会という名称の意味のわからなさも含めてわりと印象に残る公演


時間的に続編はできなかった






待ちがないタイミングで参加

いきなり謎解き公演の解説をさせられる

これはもうアイデアの勝利

一度自分でやれば、他人の観戦が無料でできる

ハードナッツの人の解説の時はめちゃくちゃ人集まってたw

そもそも解説やったことないので大丈夫かなと思ったがまあ大体合ってたら次に行ってくれた

謎はむずかった

大体適当に解説して無理やり進めていく

タイトルにもダイタイって書いてあったがこういうことか

適当さ加減がよかったのか早いですよと言ってくれて嬉しかった

フェスにぴったりな公演だった

謎解き仲間が多かったら人の観戦できてもっと楽しめたかも










ホールにたまに響き渡る池上マスターの叫び声

そして階段から転げ落ちるマスター

これは毎回見てしまうわw

ということで妻と参加

お笑い系だとは思うが、珍しい仕掛けもありさすがシングルズやなあと

計算され尽くしてる

シングルズ慣れしてるためかスムーズにクリアできたみたい

最後は妻が池上さんを切ってクリアー

遠くから見ても近くから見てもあの切られ芸はすごいわ













番長の持ち帰り謎販売イベントに参加した時に次の謎解き公演無料招待という企画があった

1年経って実現してくれた

忘れてなかったんか!

ということで自分は無料参加、妻は通常参加

忙しすぎるというだけあって忙しい

ただこれ作り込まれてておもろいぞ・・・!

物量が多いだけじゃなく色々な要素を繋ぎ合わせてく作業がたまらない

難しいとこはヒントもらいつつ進めていく

途中にチームの人が「ちょっと注目してください。今こういう情報があります」と共有してくれた

そしてラスト

色々進めていくも一筋縄ではいかない

結局失敗

そして途中に共有してくれた情報を全員忘れてたという

ああ、これは反省案件

この失敗は自分に刻み込まないと

失敗したもののやりごたえあって、作り込まれてて面白かった






推しのミステリージャック2つ目の公演

光の世界と闇の世界を繋げられるかというストーリー

妻と2人で参加

てっきり分かれてやるかとおもったがそういうわけではない

ミステリージャックの中では難易度はまだマシな方

あまりヒントもらわずラストまではいけた

ラストは妻が「これだと解けない!」とか叫びだしたが自分はミステリージャックはそんなことしないだろうと思い、別の道を考え成功

短時間ながら驚きもありストーリーも王道で良い











当日券で

3人フルメンバー
   
反転して世界から脱出を目指すというストーリー

フェスにありがちなひねったところなく王道のホール型公演という感じ

いや実際はルームだけど特にギミックとかもないので

確か30分制限時間だったと思うが、15分ぐらいでクリアした気がする

最宴祭ではもっとも簡単であっさり終わってしまったなと

謎の内容は一昔前の定番で良かったんだがストーリーがありそうであんまりなかったっていうのも「あ、これで終わりなん?」に繋がった気が

まあ変なんやりすぎたということで








全然知らない団体だったんだが、横浜国立大学の謎解きサークルらしい

でも司会の人は前に別の団体の司会やってたな

結局みんな色んな団体に入ってるという

参加者は四人

また自分以外製作者w

謎解きはもう説明段階から面白い

フェスはこういうシステム系はやっぱり良いよね

困ったらチームの人が解いてくれるので大体どうにかなる

ラストはだいぶ詰まったがヒントもらってチームの女の子が閃いてそこから次々進んでいく楽しいパターン

面白かった





今回はパロディなし

いつもの場所でいつもの感じ

もうそこまで定番化したんやねえ

今回も最初が一番詰まった

結局ヒントもらって進められた

なぜわからなかったのか

そこからはスムーズに

多分初めての10分切りでのクリア

いつも10分の制限時間とか無視してるからなw

パロディがないとはいいつつ、スパイスの効いたポイントがあるのはさすが











ファミレス方式

当日券じゃんけんに負けた途端呼ばれてちょうど入れた

よくある矢印での変換を使ってアイテムを指定の言葉に変換していく

ノーマルモードは元のアイテムを指定してくれるがハードモードはそれも考えないとダメ

ランキング見たらハードモードは名前いっぱい書かれてるのにノーマルモードは1人しか書かれてない

てっきりみんなハードモードしかやらないのかと思いきや、なんとノーマルモードは成功者がほぼいないんだとか

これ経験者間でのレベル差を顕在化してるよなー

ハードモード選ぶような人は何分も残して成功

ノーマルモード選ぶような人は成功すらできないという

自分たちはもちろんノーマルモードを選択

一個ずつは難しくないんだが、やはり時間がそれなりにかかるなあ

ラストはまったく思いつかず

一回時間戻してもらうが、そこでも思いつかず失敗

むずかったけど発想とか矢印謎だけに着目してる部分とかが面白かった!