【7日目 / 3クール】

 

 

昨日は予定通り、大学病院を受診して来ました。

 

腫瘍外来。

結果は、高分化型の脂肪肉腫でしょうとのこと。

先に行った整形外科さんの所見と同じでした...汗

 

「他の脂肪部分と比べて全く同じなので、これは脂肪腫。但し、範囲がかなり広いので脂肪肉腫と見ざるを得ない」

 

という感じのようです。

大きさの違いだけで、そう判断されるのが何か不思議な感じですが。。。

 

 

こちらに書いたように、高分化型の腫瘍は“低悪性”。

でも、悪性度が上がる場合もある為、若い人なら手術で除去をすると。
ただ母の場合は高齢であることと、かなり広範囲になるため、手術で神経などに傷がつくリスクがある。
そして何より、膵臓がんの治療を優先するべき、との判断から経過観察に。
3ヶ月後に再度MRI撮影し、サイズの変化をみようということになりました。
 
 
「そこまで恐ることはない」と何度も言っていただけましたが、母は相当気落ちしています。。。
それもあってか、車から降りてドアを閉め忘れたまま歩き出してしまったり、スーパーのセルフレジ(最近は会計だけセルフのところが多い)で、操作途中なのにその場から離れてしまったりと、少しおかしな行動をとることが急に増えました。。。
どこかで“ケモブレイン”というものを目にしたことがありますが、そういうことも関係してたりするのでしょうか?
今までとは違うところにも注意を向けないとな、と思う昨日でした。。。汗
 
 
こんな感じなので、私自身も持病の方に少し影響が出てしまい、先週行ったばかりの病院へ再度受診。
諸々検査をしてもらって問題ないことが確認されたのでよかったです。
...が、血液検査でアミラーゼがH表示になってしまい、少し気になってます。
アミラーゼと聞くだけで、どうしても過剰反応してしまいますね。。。DASH!
こちらはまた別途書こうと思います。
 
 
明日はケモ日。
途中に昼食を挟む形でしか予約がとれなかったので、1日がかりかな。
終わったら、眼科にも寄る予定。。。
ガンバリマス。滝汗