町内会の防災訓練に参加してきました。

何十年かに1回、廻ってくる町内会の役員。
私は救護班と
簡易トイレの組み立てチーム。


組み立て手順の説明書が付いてはいるのですが、わかりにくいし、重い。

男性達が組み立ててくださったのですが、大変でした。ひとつ組み立てるのに
1時間半くらいかかりました。





本来なら中学校のプールの水を使い、
直接排水するホースを連結するのですが、雨のため汲み取り式トイレに変更になりました。


阪神淡路、東日本、新潟中越、熊本、
大阪、北海道、

関東は奇跡的に免れてきたけれど、
明日、今日、起きるかもしれない。

各地の台風、大雨の被害も甚大なことになってきたのに

どこか私の地域は大丈夫だろうと根拠のない思い込み。

正直、
町内会の役員が廻ってこなければ、
半強制的じゃなければ、
参加しなかったのだと思いま
 す。

でもね、それじゃあ、ダメなんですね。
訓練だって、スムーズにいかないことが
みんなが被災者になった時、すんなり行くはずがない。
訓練だろうと1回でもやってみたことは
なんとなくでも、かすかでも
記憶の片隅に残るものです。


ダンボールの仕切りとエアクッション

町内会の皆様、お疲れ様でした。
貴重な体験をさせて頂き、来年も
訓練で済むことを祈り、参加しようと思います。

最後に参加者に配られたお水と非常食。



明日から10月。
カルチャーでの犬服教室も始まります。
何事も備えあれば憂いなし。
準備をいたします。


台風24号通過に伴う被害がでませんように。
皆様、十分警戒してお過ごください。

最後までお読みくださりありがとうございます。