涼しく過ごしやすい日が続いたので

この高温多湿にやられます爆笑


早く涼しくなってと言うより、むしろ寒いくらいがいいとさえ思ってしまう今日この頃…


ありがたいことに横浜で3つのお教室での

生徒さん募集が始まりました。


少ぉ〜し??(少しどころじゃない)

記憶力低下のお年頃には

頭の中がとっ散らかってしまいそうですが💦(だいぶ怪しい)


しっかり準備して


全力で頑張りたいと思います!


新聞折込チラシに採用されたアロマラブ


〈手作り犬服教室 入門講座について〉


手作り犬服はじめての方でも参加いただけます。
タンクトップ、T シャツ、ラグランT シャツを作りながら手づくり犬服の基本の知識・技術を習得します。
まち針の刺し方、ハサミの使い方、ミシンの使い方など、プロの技術を盛り込んだコツが満載の講座です。ここで学んだ基本はこれから手づくりしていく上で役立つ内容ばかり。

入門講座を修了すると、ドッグウェアクリエイター® 中級講座へ進み更に高度な技術と知識を習得していただくか、ホビー講座に進み、ご自宅のワンちゃん用に手づくりを楽しんでいただけます。

こんな方におすすめです

・手作り犬服初心者の方
・学生の時依頼ミシンを使ったことがないけれど、犬服を作りたい!という方
・趣味の充実として同じ趣味の仲間と犬服作りを楽しみたい方
・これから手作り犬服を楽しんでいきたい方
・犬服を作ってみたいけれど、何からはじめれば良いのかわからない方
・基本のコツなど、基礎から学びたい方

所要時間

2 時間 ×6 回、又は 4 時間 ×3 回など教室によって異なります。

受講費用

開催する講師、講座内容により料金、時間は異なります。

教材費

材料費:別途 ※開催する講師により料金は異なります。
テキスト代:2,160円(税込) ※開催する講座内容により料金は異なります。

学べる知識と技術

裁断に必要な道具、型紙の配置の仕方、裁断の仕方、縫製に必要な道具、家庭用ミシンの直線縫いの仕方、ロックミシンの基本的な縫い方、縫製の手順、ニットを縫う時のミシン針・ミシン糸の選び方、ミシンの選び方、まち針の刺し方、縫い代1cm でロックミシンで縫う、ロックミシンでの輪の縫い方、リブを均等に伸ばして縫いつける方法、セットインスリーブの作り方と縫い付け方、ラグラン袖の作り方と縫い付け方、三つ折りの縫い方、カーブの違う生地の縫い合わせ方など

※小型犬~ 大型犬、ミニチュアダックス、フレンチブルドッグなど17 サイズから型紙を選べます。
※入門講座終了後にホビー講座が中級講座にお進みいただけます。
ホビー講座の途中で中級講座にチャレンジしていただけます

〈一般社団法人日本ペット服手作り協会H Pより抜粋〉




★うちの子に犬服を作ってみたいけど何から始めればよいかわからない

★多頭飼いでお揃いを着せたい

★ミシンがあまり得意じゃない

★既製品のサイズが合わない

などの方、

ここから愛情いっぱいのわんこ服作りを始めてみませんか?





※写真はイメージです。各講座により使用する材料が異なります。



みなとみらい

NHK文化センター 横浜ランドマーク教室

第2・4火曜 10:30〜12:30


港南台

バーズカルチャーセンター

第4金曜 14:30〜16:30

無料説明会9/28


港北東急SC

港北カルチャーセンター

第1月曜 13:15〜15:15

無料説明会10/1


お問合せ、お申込みは各ホームページにてお願いいたします。