NEW SAVILE ROW DEBUT! 8/23 START price ¥34,650‐ (エコノミー仕立て)
モードを意識させるナローラペルと、個性的な英国的スラントポケット、現代的なラインに仕上げたアームホールとショルダーライン。それらを組み込んだ新しいスーツのパターンがデビューします。
NEW PATERN ORDER SHIRT DEBUT !
8/23 START! price ¥6,825‐
サイジングはそのままに、7つの襟型に3つの袖型。約70種類ものバリエーションを誇る業界屈指の形態安定素材コレクション。無料で選べるボタンの数約30種類カラーテープ約30種類。圧巻の素材バリエーションでテーラーフィールズのオーダーシャツが生まれ変わります。
新橋店 IIOです。
気温もだいぶ下がり日が暮れるのが早くなりましたね。
インポートフェアもご好評のうちに終わりまして、誠にありがとうございました。
さて、今日はスーツとはまったく関係のないお話
鳥取県にある国宝 三徳山三沸寺 投入堂へ行ってきました。
すごいですよね?断崖絶壁に建つこの投入堂 ご存知の方もいらっしゃるかと思います。
先週お休みをいただき里帰りをしたのですが、最近流行の山ガールである姉と早朝のパジャマ姿のまま車に乗り、一路鳥取へ
2時間ほどかけて現地につくといきなり不吉な看板発見。
この国宝 どうやら観光気分では来てはいけないそうです。それもそのはず、もともと修験者の修行の道として、道とは言えない険しい山道を上っていくため、足を踏み外せば何十メートルも下に転がってしまい非常に危険なのです。なので、入山の際は二人以上で、服装や靴のチェックを受け検査を通らなければ、入山できないのです。
というわけで案の定スニーカーしか持ってきていなかった私は、有料のわらじに履き替えることを勧められ、はだしにわらじで登ることになりました。わらじなんて獅子舞の猿役を演じたとき以来なんで、ものすごい不安でしたが、踏ん張りが効くため、田舎育ちの私にはぴったりでした。
さて、上り始めるといきなり難関だらけ、お歳を召された方も中にはいらっしゃるのですが、非常に角度のある山道に苦戦をされていました。
木の根っこや岩をよじ登っていくなど、かなり体力がいるため、必死で登りました。もうどう登ったのかも正直覚えていません(笑)
しかし、参道の各所に清水寺のような舞台作りの建物があるので、一息つくことができます。清水寺とちがうのは写真のように 柵がないこと.......崖の上に建っているので、怖すぎてポーズ撮るどころか、座ることしかできませんでした(笑)

しかし、眺めは最高です。紅葉の時期なんかはまた格別でしょうね。
さらに登っていき、各所をお参りしながら進み、一時間半位の頃に やっとつきました。
どうですか?このすばらしい眺め。登ったものしか見れないこの国宝投入堂 その昔修行を極めた方が法力でえいやっ!と投げ入れたそうなんですが、たしかにそんな理屈も通るくらいの場所にありました。
非常に神秘的で、気分も清々しいのですが、
この下も絶壁なんで、完全に腰が引けて写真撮影(笑)
帰り道はまた同じルートとなります。
紅葉の季節、皆様もたまにはアウトドアなんかいかがでしょうか?
新橋店 IIO
テーラーフィールズウェブサイト
新橋店
住所:東京都港区西新橋1-13-5登栄西新橋ビル1F
電話番号:営業時間:11:30~20:00(土日祝11:00~20:00)
定休日:水曜日
新橋店への行き方
渋谷店
神田店
住所:東京都千代田区神田小川町1-6-4 新福神ビル1階
電話番号:03-3252-6535