皆様はファッション雑誌は読まれますでしょうか?
私はファッション大好きですし、仕事もそうですから結構読みます。
そんなとき、訳分からない言葉が目に入ってくることも多々あります。
言葉の意味が分からないと読んでも面白くないので調べたりしますがなかなか面倒です。
今日はファッション雑誌等で最近目にする言葉で分かりにくいものを書いて見ますので私と同じような思いのかたは参考にしてみて下さい。
雑誌等は文章で表現することが多いので色々な言葉を使っての表現方法がありますが、クリエイティブな分野では「かっこよさ」「流行」「お洒落」といったものが要求されますので新しく目にする言葉が特に多いかもしれません。ファッション業界もその分野になりますが表現方法以外では注目の素材や技法なんかが出てきます。
皆様はどれくらい知っているでしょうか?(「突然のクイズ形式」で説明させていただきます!)
問題 以下の言葉の意味は?
1. ハレーション
2. ペルソナ
3. トロンプルイユ
4. ノーブル
5. ブラッシュ・アップ
6. ノマド
7. アーシー
8. フローティング
9. タフタ
10.イノベーティブ
11.スタティック
12.ボンディング
13.モスリン
14.シアー
15.グログラン
16.センシティブ
回答
1. 写真で強く光の当たった部分の周りが白くぼやける現象。
2. 「仮面」を意味するラテン語。
3. アートの錯覚技法の一種。「目を欺く」という意味のフランス語
4. 日本では「上品」的な意味で使われています。もう少し詳しくは「気高い覚悟と勇気を秘めた毅然とした人間性」を指すようです。
5. 復習(おぼつかなくなった知識・腕前などを取り戻すため)
6. 「遊牧民」「放浪者」の意。「定住民」と対立する概念。
7. 「アーシー(earthy)」は「アース(earth)地球・大地」に「y」を付けて「・・・に似た」という表現。土を思わせるさま、泥臭いこと。
8. 「漂っている」「ふわふわ浮いている」という意。
9. 極細の横方向に畝のある絹や化合繊フィラメント、アセテートキュプラなどの薄地平織り物。サテンよりもクールで丈夫な生地です。
10.「革新的」という意。
11.「静的」「変えられない」という意。
12.アパレルでは「2枚の生地を張り合わせている素材」のことをいいます。
13.主として羊毛などの単糸で平織りした薄地の織物。日本では羊毛100%のものを指します。別名、「メリンス」「唐縮緬」。
14.「薄い」「透き通った」などの意。
15.横畝が大きく現れている厚手のしっかりとした平織の生地。(タッサーより横畝が大きいもの)
16.「微妙」「感受性の強い」「敏感」などの意。
皆様はどうでしたでしょうか?
「ノーブル」や「アーシー」なんかは最近特に多く目にしますね。
また、色々な言葉が出てきましたら再度書いてみたいと思います。