リハーサルで近所の仲良しママ友にタイルコースターのワークショップを体験してもらいました♡



忙しい平日の夜だったにもかかわらず家事を済ませてや家事の途中に参加してくれてほんとに嬉しかったです。

タイルに出会って18年、人に教えることになったら一番最初はこのメンバーにタイルワークを楽しんでもらい、タイルがどんなものか知ってもらえる機会にしたいと思っていました。

今年目標を一つ達成しました照れ


タイルコースターの作り方を簡単に説明すると

①好きなタイルを選びますスター



②タイルの配置を考えてコースターベースの上に置いてデザインを決めます花


③デザインが決まったら木工用ボンドで貼っていきます飛び出すハート


コースターベースにしっかりボンドを付けるために指でしっかり押さえます音譜


ピンセットで配置を微調整すると綺麗な仕上がりになりますニコニコ

タイルコースター作りは、タイルを選ぶ、配置を考える、貼るのこの工程で誰でも簡単にタイルでものづくりを体験してもらうことができます❣️


初めてタイルコースターづくりに挑戦したみんなはびっくりするくらいステキな作品を作ってくれましたよ爆笑アップ


ピンク色が好きだからピンクで作ろうと決めてきたよと話してくれたあけちゃん、付き合いは長いけどピンクが好きなのはみんな知らなくてそれだけで笑い爆笑


カラフルな色をバランスよく並べてサクサク作っていくじゅんちゃんウインク


幾何学模様のデザインにしたいと携帯でやってみたい柄を見ながら配置を考えていたひろちゃんおねがい


作りながらタイルコースターを仕事仲間にプレゼントしたら喜ばれるねと言いながらブルーと白のバランスがかわいかったやんべラブ


登山に今夢中になっているぐっさんの作品は大好きな山🏔発想が素晴らしいくて感動おねがい


目地入れ後の完成作品はこちらですスター花


みんなでみんなの作品をかわいいね💕と作品を共感し合える体験を楽しんでもらえることが出来ました。タイルコースターは小さな世界ですが、その小さな世界につくる方のお人柄やつくられる方の個性が見えるので、これがものづくりの醍醐味なんだとあらためて喜びを感じました。

みんなほんとにありがとう😊