バラバラ
単体ごとにバラせば
ちゃちゃっと載せかえれるんよね
この辺は部品交換し~の
メカ位置決め~の
再配線
やっと組み終えたので
どうよ
ブチかっけ~じゃろ~
HYBRID Ver.YAKARA
TS-558 Re-R HYBRID用 3.0mmカーボンアッパーデッキ Ver.YAKARA ブラックカーボン(艶無)
TS-559 Re-R HYBRID用 3mmカーボンメインシャーシー
Ver.YAKARA ブラックカーボン(艶無)
我流同様に裏面は縦スリット
そして開口を無くして路面に吸い付く様に
これで空気の流れで遊べるじゃん
サーボ取り付けは
前後2箇所
後の位置はミヤシがサーボ着けてる位置くらい
純正位置に穴は有りませんよ
外側に約14mmオフセットしてます
ステアリングクランク取付位置も
旧純正位置(零の内側穴)より外側に約14mmオフセットしてます
これでモーターは確実にかわすし
ターンバックルも長めに出来るし
Ver.2よりも
フロントの切角を考慮してチョイ後ろに
リアは
マルチリンク装着を想定して
チョイ小さめに
BD系のサスマウントを使用すると
バルクのビスを低頭にせんといけんかったけ〜
少し後ろにオフセット
下バッテリーにしてる人も居るんで
Ver.2の3箇所穴から長穴に変更
これで無段階じゃが
またBD系サスマウントを使用する場合の
サスマウント間の拡張
これでもっと自由度が増すじゃん
そして今話題のバンパー
普通は
プラ部品を使うけど
シャーシ一体化
確かテツジンさんのシャーシはなってたかな
そ〜すると
前から後までスリットが入れれちゃう訳よ
なかなか考えたでしょ
そして零純正との比較
こんな感じね
勿論アッパーデッキも
勿論YAKARAね
ショートバッテリーを使いたいので旧型を使用して
サポートは純正品で
純正で止め位置を変えれば取り付け出来そうじゃけど
見た目が…
って事標準固定ね
勿論もうショート専用のサポートは図面書いてますが
色々拘り過ぎるんで
価格も上がってしまうんよね
でも譲れんのんよ
だってクレイジーじゃないとね
ドライバーの滑り難いマシーンをアクセルで滑らせたい
って夢
難題じゃけどかなう事を期待じゃが
まだまだ見えない敵コロナウィルスへのモラル
難しい過ぎるわ~
1日でも早い収束を願いつつ
一個人で出来るマスク着用・消毒等、感染予防は万全で
感染した人が悪じゃない
コロナウィルスが悪なんじゃけ~
頑張れ日本人
中古品検索は
http://tailslider.cart.fc2.com/?ca=119
から
TAIL-SLIDERオリジナルプロポ関係商品は
http://tailslider.cart.fc2.com/?ca=142
から
超特価商品祭り開催中
http://tailslider.cart.fc2.com/?ca=152&preview=d4814283920698078fcbcb15e965e3f1&page=0
から
「GROW社長の気まぐれ製作品」(WEB限定販売品)は
http://tailslider.cart.fc2.com/?ca=157&preview=eae4cd5e2ea71cc33c7b8278b2f650d9
から
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
TAIL-SLIDERオリジナル商品の
ご購入&ご予約は
http://tailslider.cart.fc2.com/から
WebShopを覗いてみてね
また、実際に商品を手にとってみたい方は
取扱SHOP様に在庫が置いておりますので
是非とも見に行ってみてくださいね
各地域区の取扱SHOP様リストは
http://ameblo.jp/tail-slider/ より
(メッセージボード内にあります)
TAIL-SLIDERオリジナル商品の
マニュアルPDFは
http://ameblo.jp/tail-slider/ より
(メッセージボード内にあります)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★