施工法の紹介
カーボンにタップ

大丈夫なの

って聞こえてきそうですが

施工を間違えなければOKっす

TS-418 CE-RX TYPE-R&JAGER2&JAGER4リニア用
5mmカーボンサブプレート(左右各1枚) ブラック艶無

http://tailslider.cart.fc2.com/ca148/2735/p-r-s/?preview=fb90c11f0cf56d69a0660848203a8cc7
(HYBRID用にも使用可能)

M3-8の皿ビスを準備


こんな感じに



固定しーの

※注意 隙間がないかチェックね
M3のタップを用意して


ピント有って無いし

まぁご愛嬌で勘弁を

こんな感じにネジをきります


リニアスライド部プレートにもネジがきってあるので

プレート側にはM3タップ用の下穴加工しかしていません

プレート側にも切っていると隙間が出来ますからね

そうそう

タップって用途により種類があるのね

今回使うのは「(C)上げタップ」

通常皆さんが使っているのは
「先タップ」か「中タップ」だと思いますが

「(C)上げタップ」=「NO.3タップ」を使うと
奥までネジか切れるのね

工具屋さんやホームセンターでも売ってますよ

そして施工開始

仕事上使用するから持ってるけど


ラチェット式タップハンドルがあると便利ですよ

穴が貫通じゃないんで

切りカスが詰まっちゃうから

掃除しながら奥深くまで

もう最後まで切れたか

外して確認してね

ネジが止まればOK

リニアスライド部プレートの厚みが5mm

サブプレートの下穴深さが約1.5mm

なんで、M3-8のビスに

1.5mmのカラーを使用してM3-6.5にして

締め込む

ハイ出来上がり

これを反対側にも施工して

完成

アルミ
カーボン


どちらにもメリットとデメリットがあります

アルミのサブプレートが曲がったユーザー様

拘って高額になっちゃいましたが

試してみては

こんな施工
する自信がない


ってユーザー様の為に

何セットか組み立て済みで販売しちゃいますか

超特価商品祭り開催中
http://tailslider.cart.fc2.com/?ca=152&preview=d4814283920698078fcbcb15e965e3f1&page=0
から
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
TAIL-SLIDERオリジナル商品の
ご購入&ご予約は
http://tailslider.cart.fc2.com/ より
WebShopを覗いてみてね
また、実際に商品を手にとってみたい方は
取扱SHOP様に在庫が置いておりますので
是非とも見に行ってみてくださいね
各地域区の取扱SHOP様リストは
http://ameblo.jp/tail-slider/ より
(メッセージボード内にあります)
TAIL-SLIDERオリジナル商品の
マニュアルPDFは
http://ameblo.jp/tail-slider/ より
(メッセージボード内にあります)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★