EXCEEDシゲさんが今回のオカン観光に来ていたのを機会に再度ダンパー組み付けのコツをおさらいしようと思います

専務のマシンのダンパー。
かなりの期間が経っていたので
この過程はしっかりと行うことをオススメします

エア抜きし泡が無くなりましたら空気が入らないようにダイヤフラムを滑らせるように置きます。
キャップを締めますが、そのときにダイヤフラムの上に置いたダンパートップエンドを指で押さえながらゆっくり締めていきます。
2set組みましたらシャフト先端同士を2mmくらい押してみます。
同時に動く、同時に戻る、スピードが同じであればokですが、違う場合は、キャップの締め具合がバラバラですのでほんの少しだけ緩めるか、締めるかによって変わりますよ
2set組みましたらシャフト先端同士を2mmくらい押してみます。
同時に動く、同時に戻る、スピードが同じであればokですが、違う場合は、キャップの締め具合がバラバラですのでほんの少しだけ緩めるか、締めるかによって変わりますよ

ざっくりとした感じでしたが、きちっと動くダンパーであれば、リアが沈むときフロントが上がる、フロントが沈めばリアが上がる、右後ろが沈めば左前が上がる、対角線の動作も発生しますので、スムーズな動きになります。1mmのプリの強弱で変わりますので、車高だけではなく動作も見てみることも大事です

是非ともお試しくださいね

また、実際に商品を手にとってみたい方は
取扱SHOP様に在庫が置いておりますので
是非とも見に行ってみてくださいね
各地域区の取扱SHOP様リストは
http://ameblo.jp/tail-slider/ より
(メッセージボード内にあります)
TAIL-SLIDERオリジナル商品の
マニュアルPDFは
http://ameblo.jp/tail-slider/ より
(メッセージボード内にあります)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★