TAIL-SLIDER と言えば![]()
って位人気な
一体型アルミステアリングホイール"美"
リリース当時は
ローレット加工後に
上2枚の画像位、山を切削していました
でっ、ローレット加工って
種類は
こんな1本のローレット加工した材料を
定寸に切断するんですよ
この画像でも分かるように
結構ムラになってるでしょ
定寸にするから
始まりが「山」位置の物も有れば
「谷」位置の物までバラバラです
これを揃えるとなると
価格は今の3倍以上になるでしょうね
(手作業で位置計測後の切断になる為)
そして、素材を押し付けて加工するからカスもいっぱい
(谷の部分が山になったって感じね)
それを擦ったり・ブラストしたりして取り除く訳ね
比較してみると(初期・中期・現行)
ローレット加工後の切削の違い
この3個のハンドルだけでも赤○の
切削面の終わり面の違いが分かりますよね
赤○部分が引っかかる
持ち味が以前と違う
バリが有るの
って感じるユーザー様も居られると思いますが
進化のバージョンによって持ち味は違います
一緒のロットでも全部一緒の持ち味にはなりませんよ
(ハンドル1個1個に個性がある感じかな)
加工上少しバリが出ている商品もありますが
怪我をしないか
加工面が鋭利ではないか
等、1個1個愛情込めて検品しておりますので
ご安心下さいね
ユーザー様の声
・手が汗ばむから滑る
・ハンドルが重いからプロポが不安定
・以前より尖って痛い
・冬は冷たい
・尖ってて滑らなくなった
・エッジ部分が引っかかるから痛い
・エッジ部分が引っかかるから操作し易い
等々
沢山のご意見を頂きます。
デザインの種類によって
または、プロポメーカーの変更によって
一人で数個も所有されて居られるユーザー様にも
お会いした際、お声掛け頂きます。
万人のユーザー様に納得して頂ける商品に出来る様
日々進化させておりますので
これからもTAIL-SLIDERを
温かい目で見守ってくださいね![]()
また、実際に商品を手にとってみたい方は
取扱SHOP様に在庫が置いておりますので
是非とも見に行ってみてくださいね![]()
各地域区の取扱SHOP様リストは
http://ameblo.jp/tail-slider/ より
(メッセージボード内にあります)![]()
TAIL-SLIDERオリジナル商品の
マニュアルPDFは
http://ameblo.jp/tail-slider/ より
(メッセージボード内にあります)![]()
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★













