今回も東京バラライカ・アンサンブル のご紹介です。


実は、先回の記事(東京バラライカアンサンブル2012 New Year Concert )は今年でしたね!!終了してました。本当にすみませんでした。<(_ _)>




第14回あきたロシア音楽祭に、TBEが出演します。




あきたロシア音楽祭


【テーマ】 バラライカとマジャールの響き


日時:2013年2月16日(土)開場12:30 開演13:00
会場:アトリオン音楽ホール(秋田市)

    http://www.kosei-buil.co.jp/atorion/calendar_data_201202.html
入場料:前売券1,000円 当日券1,200円


【曲目】
バイオリンとピアノのためのソナタ第2番 嬰へ短調 作品Ⅱ(ヴァイネル・レオ)
オペラ「イーゴリ公」より「眠りも休息も」(ボロジン)
ボォルガの舟歌(A.ツィガンコフ) ララのテーマ(M.ジャール)
ボォカリーゼ(ラフマニノフ) 青いプラトーク(E.ペテルブルグスキ)
寂しいアカルディオン(モクローソフ) 小さいグミの木(ロシア民謡)
ステンカ・ラージン(ロシア民謡) ほか


【出演】
茂木美竹(総合司会・ソプラノ) 浅野美希(ヴァイオリン)
作道雪枝(ピアノ) 大山英子(ピアノ) 吉岡弘行(指揮)
ミハイロヴァ・アンナ&あきたロシア合唱団
東京バラライカ・アンサンブル 織音会大正琴秋和流
る・それいゆ 秋田声楽研究会混声合唱団 仙台ロシア合唱団


主催: あきたロシア音楽祭組織委員会
後援: 秋田魁新報社 朝日新聞秋田総局 ABS秋田放送 マザーリバー雄物川


お問合せ: choir@akita-russia.com Tel. 018-834-3446 (鈴木)


東京バラライカ・アンサンブル

http://t-b-e-news.seesaa.net/


ただいま、下記のランキングに参加しております。応援クリックよろしくお願いします。<(_ _)>
にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

音楽(全般) ブログランキングへ

ロシア民族楽器の巨匠、ツィガンコフ(ドムラ)&ザジーギン(バラライカ)を迎えて
東京バラライカ・アンサンブルとの歴史的共演


世界の音楽屋 原人店長のつぶやき-2012NewYearC20120115


日時:2012年1月15日(日)開演14:00 開場13:30
会場:甲州市勝沼「ぶどうの丘」ホール

    山梨県甲州市勝沼町菱山5093

    TEL:0553-44-2111 

    http://budounooka.com/


料金:全席自由 2,000円

出演:指揮/吉岡弘行
    ドムラ/アレクサンドル・ツィガンコフ ピアノ/インナ・シェフチェンコ
    バラライカ/ヴァレリー・ザジーギン ピアノ/ラリーサ・ゴドリブ
    東京バラライカ・アンサンブル


【プログラム】(予定)
序奏とチャルダッシュ            A.ツィガンコフ
映画《ドクトル・ジバゴ》より「ララのテーマ」
                M.ジャール/A.ツィガンコフ
ロシア民謡「トロイカ」を主題にした変奏曲 
                       N.ブダーシュキン
ユーモレスク                A.ドボルザーク
ヴェニスのカーニバル           N.パガニーニ
古き菩提樹                    P.クリコフ
中央アジアの草原にて           A.ボロディン
ピアノ組曲<四季>より「2月 冬おくりのまつり」 
                      P.チャイコフスキー
ほか

主催: 東京バラライカ・アンサンブル
共催: ラーラ・アンサンブル(山梨)
後援: ロシア文化フェスティバル日本組織委員会



東京バラライカ・アンサンブル

http://t-b-e-news.seesaa.net/


ただいま、下記のランキングに参加しております。応援クリックよろしくお願いします。<(_ _)>
にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

音楽(全般) ブログランキングへ

皆さんもこのニュース、聞かれたかもしれません。



雅楽演奏に著作権料求めるJASRAC 演奏者びっくり「千年前の作品に支払うの?」

JCASTニュースより)

http://www.j-cast.com/2012/12/13158142.html?p=all



世界の音楽屋 原人店長のつぶやき-ギター
こんな、演奏写真からも請求がきたりして?!( ̄_ ̄ i) )


原人も以前、楽人(雅楽を演奏する人)でしたので、人ごとではありませんでした。


本当にいろいろなことに気づく記事ですね!!


1.日本音楽著作権協会(JASRAC)大丈夫か?

  ・もちろん、雅楽をがらくって言っちゃうなんて、問題外ですね

  ・請求内容がおかしい(当然の話!!)

  ・相手から意見が出されたら、調べて返答する余裕がほしい

  ・対応された岩佐さんの話を聞いていないか理解していない

  ・対応が横柄


などなど


組織的に危なくないですか??



2.twitterは凄い!!

  twitterってここまで、話題にできるんですね!!


 原人は、1より2のほうを注目したりして!!


 twitterをもう少し使ってみようと思います。


ただいま、下記のランキングに参加しております。応援クリックよろしくお願いします。<(_ _)>
にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

音楽(全般) ブログランキングへ