

前回の日記の通り、セント・パトリックスデーパレード名古屋2010の参加しました。
あいにく雨で、オープニングセレモニーは、大須公園からパレード受付に変更でした。
地下鉄の駅から、来ましたが、緑軍団が列をなしているからついて行けば、会場はすぐわかると思いましたが、緑のみも見当たらなかったので、会場の大須公園に向かいましたが、何もやってません。
案内も何もないので、とりあえず、パレード受付に行きました。
そうしたら、異様な人だかり。緑軍団がかたまってました。
緑軍団といっても、ワンポイントばかりで、服とかで緑の人は、上からコートを来ているため、(←隠してるのかい!!)発見ができなかったようです。
まず、アイリッシュダンスのR先生を発見!!
近くにティンホイッスル教室のメンバー1人とR先生と同じファーストネームのわがティンホイッスル教室のR先生を見つけました。
アイリッシュから来られた方々の楽器の演奏や歌を堪能しました。その後、アイリッシュダンス教室のメンバーの発表会でした。
14時頃
「演奏家の方は、ここ(パレード受付場所)でお待ち下さい。」とアナウンス。「演奏家」って誰だろうと思ってしまいましたが、私たちだったんですね。

アイリッシュカフェ「カレドニア」でのセッション練習会に参加されている方と私たちのティンホイッスル教室+一般のような内訳です。
演奏する曲は、すでに「カレドニア」でのセッション練習会で決められてました。
出発時には、晴れ上がってました。(コースはアーケード街なので、雨天でも可能でしたが)
演奏した曲は、知らない曲ばかりでしたが(多分、習った曲は2曲ぐらいありましたが思い出せませんでした

ゴールは、大須観音でそのまま解散でしたので、私たちティンホイッスルメンバーと先生+Guinness君で記念写真を取りました。
練習会のメンバーは、物足りないようで、大須観音境内で、セッションしてました。
大須アイルランド祭コンサートは、2時間後。教室メンバーと時間つぶしにどこ行こうということになり、
・オッソブラジル
http://
・Kemuri
http://
に行って来ました。
オッソ ブラジルは、鶏の丸焼きがあるところです。
少人数だと、食べきれないため、今まではあきらめてましたが、今日は大所帯(と言っても6人ですが)なので、行ってみようということになりました。
それぞれ自分でオーダーをだして、鶏の丸焼きをついばみました。
私は他にチーズパン「ボンデケージョ」を食べました。
kemuriは、sheeshaつまり水タバコのカフェです。
みんな、一度、水タバコを吸いたいとのことで案内させていただきました。
私は、タバコをひかえているので、残りみんなで吸ってもらいました。多分、フレーバーはアップルだったと思います。
私は、カモミールティーをオーダーしました。
さて、すぐ、大須アイルランド祭コンサートの開場です。
もう、1時30分なので、コンサートレポは次回の日記で…。