プロとは何でしょうか?
資格の世界では、資格のある人と無い人というのがあります。
医師、薬剤師に代表されますが、あと、士関係、つまり、弁護士、税理士、公認会計士、行政書士、司法書士があります。
これらの職業は、資格が無いとできません。(詳しくは、資格だけでなく、士関係は協会にも所属しないとお仕事はできないようです)
あと、本業か副業かという考え方があります。
お金をもらっているかどうかとか。
あと、協会に所属するかしないかとか。
ゴルフの世界のようにプロテストに合格するかどうかとか
私がいた和太鼓の世界では、よくプロとアマの違いがわからないと言います。
テクニックをみれば、アマと自称されていても、抜群のうまい方は、かなりいます。
以前、ある会社に正社員で勤めていたころ、アルバイトで来ていた方でウェイクボードの選手の方がいらっしゃいました。最近、プロ協会にも所属された方なので、当然プロです。
その方と私の所属する和太鼓のチームがプロかアマかという話になりました。
私のいたチームは、地元保存会や後援会のバックアップが無い有志だけの集まりの創作和太鼓チームでした。チームの収入は、メンバーからの会費と演奏されていただいた時の謝礼のみです。もちろん寄付なんてありません。
収入は、講師料や経費に当てられますがほとんどがチームの楽器つまり太鼓の支払いに回します。
このようなチームは全国かなりあると思いますが、
さて、問題は演奏させていただいた時の謝礼です。いわばギャランティーなので、そのプロウェイクボーダーさんは、うちのチームは、プロだと主張されました。
私はいやいやそんなレベルではありませんと申しましたが、譲ってくれませんでした。
もちろん、人に見ていただくわけですから、大概な感じなステージにはしません。自信を持ってお見せできるものを提供できるように努力します。(プロ意識を持ってですが)
皆さんはどう思われますか?
業界によって、プロとアマの線引きの違いがあるように思いますが…