
0歳からの音楽教室「たいこらんど」主宰のCHIKAです

今日は凄い集中豪雨でしたね

ちょうど年少さんのレッスン中、ゴロゴロ雷は鳴るし、これでもか‼という土砂降りでした

そんな自然の音に耳を傾けるのも、子どもたちの感性を育てるにはGood!!
風の音、雨の音、夏の匂い、虫の声etc…
私は特に季節の空気の匂いに敏感かもしれません(笑)
小学校からの帰り道の匂いで友だちを思い出したり、大学の芸術祭を思い出したり・・
皆さんはいかがですか⁇
さてさて、たいこらんどのレッスンで使っている音符積み木を紹介します。
音の長さが一目でわかって便利

年長さんにもなると…
八分音符二つで四分音符だね!
十六分音符は四分音符の中に4つ入る‼
などと自分で計算出来るようになります。
私が「符点二分音符と同じ長さでリズムを作ってください」
と言うと、休符も交えて難しいリズムを考えてくれます。
たいこらんどっ子の良い所は、誰1人四分音符3つだけの単純なリズムも作らないことです。モチロンそれも大正解。
でも、その限られた拍の中でいかに面白いリズムを作ることが出来るか、それに挑戦する心が嬉しいですね

積極的に取り組む力が身に付いています。
手を抜こうと思えば、いくらでもラク出来る世の中。でもそこからは何にも生まれませんから!ね




