
0歳からの音楽教室「たいこらんど」主宰のCHIKAです

私はちょっとだけ、フラメンコをやっています…と言っても躍るのではなく、伴奏。
(ステキだなあと思って一度だけ踊りのレッスンを受けたことが、ありますが。。。)
カホンと手拍子(パルマ)を使ったシンプルな物。それゆえスゴくシビアなテンポ感と音色・音質が求められる演奏です。
ここでひとつお知らせがございます。
夏にスペインからフラメンコの踊り手の先生が来日する予定で
たいこらんどの子どもたち(そのお友だちも)を対象とした短期特別講座という話が進んでいます。
リズム感が大切なフラメンコ。本場の先生のプライベートレッスンなんて、こんな贅沢な機会はないと思います。
夏休みの思い出作りに、最高のイベントかと思います。
また詳細が決まりましたら、お知らせさせていただきます

さて今日はこんな楽器を紹介
KP(kids percussion)のたいこです。
この楽器の良いところは本皮が張ってる点。プラスチックの物とは違い、その日のお天気や湿度によって音色が変わります。
子どもが首にかけて、ちょうど良いサイズ。長さはヒモを結んで調節してあげてください。
おへそのちょっと上に打面があると、叩きやすそうです♪
これからの時期、暑い場所に置いて置くと変形したり、皮が破れたりしますので注意してくださいね。
特に車の中に入れたままですと、周りの木の部分も割れてしまう可能性が…。
1日1日が違う、大切に扱う
楽器を通して、人間関係に通ずるものがあります。
ちょっと強引(⁉)かもしれませんが、「たいこらんど」では音楽以外のことも大切に学んで欲しいのです




