






おととし11月、ピアノを習い始めました。
息子の学校行事で演奏するためです。
目標の本番は、コロナが騒がれ始めた頃で、中止になりました
その後も、翌年の本番を目標にレッスンは続けましたが、緊急事態宣言まで出され、やはり中止になりました
ですが、教室主催の発表会に出していただけて、息子も来場してくれたので「まぁ良し」とおさめました
さて、これからは自分のために継続します。
「篠笛で作った曲に、ピアノ伴奏をつける」が目標です
そこで、伴奏の勉強になるように、先生と相談して、私のレベルより難しい楽譜集に挑戦することにしました。
再スタート1曲目は「星に願いを」
む…む…むずい…
1時間たって1小節しか進まない(笑)
和のおけいこ紫陽花(あじさい)
詳細はこちら
新クラスの仲間を募集中です
あじさいの発表会では、私が提示する曲だけでなく「親子演奏」や「お友達演奏」をオススメしています。
親子や友達と曲を考えたり、振り付けを考えたりします。
中には、衣装やメイクも凝ってくれる方々もいます。
小さくて懐かしい(笑)
気づけば、もう数か月で6年生。
反抗期も来るだろうし「一緒になにかやる」なんて無くなるかも知れません。
太鼓より楽しい事が見つかるかも知れません。
中学になれば部活優先で、太鼓はやらなくなるかも知れません。
「その前に《2人だけの音》に挑戦してみない?」
と私から誘って、受け入れてくれました。
夏休みから練習して約半年。
本番前は「緊張する~」と言ってましたが、無事にご披露できました
見た目も、音も、この日いちばん地味な演目でした(笑)
ですが、かなり満足です
数年後に反抗期で参ってるときには、この事を思い出して涙するでしょう
がんばれ私(笑)
2/21(日)
発表会を開催しました
例年は親子クラス、大人クラス、学生クラス、篠笛クラス、総動員で1日のうち何回も出演箇所を作りました。
ですが、今回はクラスごとに時間を区切って、出演者もお客様も総入れ替え。
お客様もご家族のみご来場OKに。
だから、客席スッカスカ(笑)
舞台リハーサルもゲネも無しぶっつけ本番
自分以外のクラスを見る事もできず「はい!準備!」「はい!出番」「はい!バイバイっ!」
大忙し(笑)
職業やご家族の体調での欠場や変更は当日朝まで相次ぎました。
それでも、やはり無事に開催できたことに感謝しかありません
緊急事態宣言中だし、ホールも使用禁止になるのでは?と、毎日ヒヤヒヤでした
そんな中でも、出演のお弟子さん方は対応してくれたし、協力もしてくれたし
ありがたいですね
舞台に立てたことと、みんなの笑顔が見られた事に感謝です。
和のおけいこ紫陽花
詳細はこちらです
今年も1年お世話になりました