今回は半年前に確認した、名古屋市栄三越屋上の太鼓の達人11を紹介したいと思います。


たまたま栄三越の屋上に行ったらなんと太鼓の達人11が設置してありました。ただこの太鼓の達人10代目のパネルを被っているため最初は10代目だと思っていましたが、中身は11代目でした。

以下がその画像です。




太鼓の達人11代目は2008年の3月後半から同年12月前半まで稼働していた筐体です。

(opの画像ですみません)


私が初めてゲームセンターで触ったバージョンです。この頃はまだむずかしいの★3レベルくらいしかクリアできなかったです。


早速プレイしてきました。以下が動画です。

太鼓の達人11をやってきた栄三越の屋上にまさかあるとは思わなかった。前からやりたかったスペランカーをプレイすることができて良かった。リンクyoutu.beスペランカーなどの太鼓の達人11代目限定曲をプレイしました。両方ともメンテは微妙でした。


このバージョンから復活連打の形式が変わったり、ドラえもんの踊り子やおしりかじり虫の踊り子が登場したりと少し新しくなりました。

またゴーオンジャーだけスーパー戦隊シリーズ内の唯一の専用踊り子があります。


太鼓の達人11代目は結構レアですが愛知県には割と設置してある店舗が多く栄三越屋上の他にも


豊川動物園やアルテ碧南というスーパーにもあるらしいです。(アルテ碧南には14代目もあるらしい)


因みにこの旧筐体はサムソン半田という場所から来たらしいです。昔は4曲設定だったみたいですが私が訪れた時は3曲設定になっていたのでランクインはできなかったです。



愛知県の他の2箇所にも太鼓の達人11代目があるらしいので、今度そこに行ってみたいと思います。最後まで読んでいただきありがとうございました。家から近いのでまた行きたいと思います。