絶好の小春日和になった本日、安佐南区の大塚中学校第6回文化祭が開催されました。

和太鼓部 西風太鼓「ざざん座」は、2011年4月、2年生6人、1年生6人の計12人で細々と活動がスタートしました!
第4回文化祭で初々しく演奏を披露したことが昨日のことの様に思い出されます!
それから3年目の今年度は、部員45人の大所帯となりました。
人数に見合う太鼓が無く、私方の使っていない太鼓や貰った太鼓をかき集めて、何とか練習ができている状態です!
お陰様で、最近は出演の機会も随分と増えました!


さて本日の文化祭、創立から2年間部の顧問をされてその後退職された先生が、ハレのステージを観に来てくださいました!
また例年通り、毎年太鼓演奏を楽しみに来てくださる、地元のデイサービスの利用者さんの楽しそうな元気な姿がありました!

練習では散々とダメ出しをしましまが、本日の演奏は、一曲一曲今持てる力を最大限に発揮した、集中して連帯した感動のステージになりました!
なかでも、3年生8人の演奏の姿は堂々として清々しく圧巻でした!

photo:01



photo:02



最後の演奏の姿をまぶたに刻みました!
私にとって、本当に何にも代え難い彼らとの3年間でした!

演奏の後は、前顧問から挨拶をもらい、私からも労いの挨拶をさせてもらい、最後に記念の集合写真を撮りました!
やり切った一人一人の顔が、今日の空の様に爽やかでした!

photo:03



photo:04



追記~3年生9人の内1人は、いつも日焼けしたサッカー少女で、今年度は練習も出演もかないませんでしたが、今日はスタッフとして参加してくれました!ありがとう!
3年生のご父兄にもお会いしました。
出来れば県民文化祭まで出演させたいが、かなわず残念ですと何度も言っておられました!
3年間、見守っていただき本当にありがとうございました!