2008年に10周年公演を開催して、早5年が経ちました!
今年、15周年公演を企画中です!
前回のあとう夢語太鼓の話しに続いて、今回は、慈音のお話し!
私が関わる前の前史があるそうです!
“こくう”というグループがあったそう
です。
息子がドラムを習っていた先生の紹介で、1997年2月8日に、第1回和太鼓教室の講師として私は畑賀の品秀寺を訪問することとなりました!
程無い4月5日に、教室は、洋楽器と和太鼓のバンド“ベラカ”に吸収されました!
10月4日からは、お寺の幼稚園の先生方の練習も始まりました!
更に、お寺の土曜学校の一環として“鼓天童子”という子ども太鼓も誕生しました!
今年、15周年公演を企画中です!
前回のあとう夢語太鼓の話しに続いて、今回は、慈音のお話し!
私が関わる前の前史があるそうです!
“こくう”というグループがあったそう
です。
息子がドラムを習っていた先生の紹介で、1997年2月8日に、第1回和太鼓教室の講師として私は畑賀の品秀寺を訪問することとなりました!
程無い4月5日に、教室は、洋楽器と和太鼓のバンド“ベラカ”に吸収されました!
10月4日からは、お寺の幼稚園の先生方の練習も始まりました!
更に、お寺の土曜学校の一環として“鼓天童子”という子ども太鼓も誕生しました!
そして、2年後の1999年に、“慈音”が誕生しました!
47歳の当時の私は、うつ病の最中!
死ぬか生きるか、さ迷っていました!
恥ずかしながら、酒浸りの毎日でした!
品秀寺を訪れることとなった“縁”!
私も寺の子として生まれました!
何回も何回もさ迷った人生で、死ぬ一歩手前で、出会えた品秀寺!
それから、多くの人の愛に支えられた2年の月日を経て、私は、やっと“生きる”事を自ら選択しました!
生命あるもの全ての“もの”に感謝します!
ありがとう!!