この一週間、八つの所へ足を運びました。山陽道にのること3回、それも早朝に!

三原市の小学校は3回目の授業で、勝手が大分分かってきました!
1.2年生は頭が柔軟で何でも吸収してくれます!
6年生はなかなか手ごわいのですが、手を抜かずぶち当たっています。
基本を徹底して指導しています!
地元在住の方が作曲された曲の指導も託されていて大変ですが、その方の思いを大切にして丁寧に曲づくりをしたいと思います!

今年度初めての所は、大学と放課後児童デイサービス施設!

大学は、12月の卒業研究発表に向けて練習を積み上げていきます!
初対面でしたが、すでに自主的に練習曲に取り組んでいました。娘と同い年の2年生、健康的な明るさが印象的でした!

呉市内の児童デイサービス施設、4回の太鼓教室のスタートです!
なかなか音の出せる施設が無いのですが、この日は広市民センター内の公民館!
新しく爽やかな会場でした。
十数人の児童が真新しいバチを握って汗を流しました!
兄弟の5歳の女の子も参加してくれました。
最後の発表が楽しみです!

さて今日は、O中学校和太鼓部が地元のデイサービス施設にて演奏交流をします。
こういう経験を積みながら、成長してくれることでしょう!