昨日は、安芸区のK保育園と竹原市のN小学校へ伺いました。



K保育園は、先週末に生活発表会を終えたばかり。

昨日は、年少さん・年中さん・年長さんの3クラスとも太鼓の練習をしました。


年長さんは、発表会で演奏した曲を見せてくれました。

様々な事情で発表は4人になってしまいましたが・・・、

1人1台で、手もしっかり上げて、キリリとした表情で堂々と打ち込んでいました!

この子たちは年少さんの時から見てきましたが、随分と大きく成長したと実感しました!


太鼓の練習の後は、翌日の老人福祉施設訪問のための劇の練習をみせてくれました。


太鼓センターひろしまブログ

ミュージカル風の劇で、セリフも歌も振付も表情豊かで大したものでした!

太鼓・歌・劇を披露するそうです。



午後からは、竹原市へ。

N小学校は、今年度初めて「篠笛」を授業に取り入れました!

講師は広島横笛会の竹田文雄先生。

熱心に指導をされて、和太鼓の曲にも活かされました!


昨日は、授業参観と、竹田先生とお弟子さん2人による「篠笛演奏会」が開催されました。

40分間12曲が披露されました。


太鼓センターひろしまブログ


太鼓センターひろしまブログ

熱い眼差しの児童を前に、やや緊張気味にスタートしましたが、馴染みの曲が次々と流れると気持ちよく居眠りに入った児童もいました。

中でも圧巻は、木鉦のリズムが入った「竹の踊り」と、能管と締太鼓による「八千代獅子」などでした!


様々な体験の出来る、この小学校の子どもたちはつくずくと幸せだなと感じました!