明日にかけて、また寒くなりそうですね!


昨年の「けんみん文化祭」出演という大きな目標を終えて、参加したO中学校和太鼓部3年生も、N小学校の6年生たちも、引っ張っていく役割を次の代に引き渡す時期になってきました!

仕方ないのですが、何とも寂しい気がします!


O中学校3年生は、何といっても和太鼓部創立1期生で、後先が解らない中でも粘り強く優しく後輩をまとめてくれました。

太鼓の数が全く足りない中でも、ハングリー精神で乗り越えてくれました。

何より先輩・後輩の壁をつくらないで、2年生を同期生として仲間意識を大事にしたクラブにしてくれました!


N小学校6年生6人は、1.2年の時はタル以外に打つ太鼓がなくて、3年でやっとパーランクを打てて、4年からやっと締・長胴太鼓を打てるようになり、6年になってメインの太鼓を堂々と晴やかに打ってくれました!

彼らはハングリーな時を越えて、6年間で立派な太鼓の達人に成長しました!



今週に入って、昨日はO中学校に、今日はN小学校へけんみん文化祭以来になる練習・授業に伺いました。


O中学校和太鼓部は、既に新体制に移行していました。

3年目に向けて楽しみです!

太鼓の数は少なく、まだまだハングリーの時代が続きそうです!



N小学校、授業の最初にけんみん文化祭エントリー曲の演奏を披露してくれました。

何とも子どもらしく伸びやかで晴やかな姿でしょう!

特に今年は、この曲を余すことなくやり切りました!

入賞は出来ませんでしたが、子どもたちには何の悔いも残っていないのです!

N小、恐るべし!

けなげな子どもたちが愛おしくてたまりません!


今日から、来年度に向けての新曲練習をスタートさせました。

5年生3人が、メインの長胴太鼓につきました!

これから6年生になるという誇りに満ちた良い顔をしていました!

あと2回、6年生とも練習できます!!