昨夜は、先日開催された「全障研全国大会」の一部裏方スタッフと打ち上げをしました!


大成功の余韻も覚めやらず、美味しいお酒になりました。

心の通じ合う仲間と酒を酌み交わすのは良いもので、しかも互いに何年か振りに再会しての大きな取り組み!

私も力の入った取り組みでした。

未明まで、飲み歌いました!


帰って、実行委員の方には申し訳ないのですが、一足先に記録DVDを何回も鑑賞しました。

感動が蘇ってきます!

一人ひとりの輝いた顔・顔・・・・!

何と楽しかった取り組みだったことでしょう!




本日は、「風雅」プロデュースの標記のライブが、吉田文化創造センターにて開催されました。


「風雅」の吉田町でのライブは4回目を数えるそうです。

私は昨年から鑑賞しています。


昨年は「彩鼓」とのジョイントで素晴らしい内容でしたが、今年は更にノリノリで楽しく充実したライブになり心に栄養が行き渡りました!


内容は・・・・、

前半「風雅」4人によるライブ。

新曲も披露されました。

昨年よりは余裕を感じさせるステージで、様々なバリエーションの曲が続き飽きない内容でした。

主宰の末廣氏の目指しているものがよく解るシンプルで爽やかな内容でした。

メンパーそれぞれも個性が違っていて素晴らしかったのですが、特に末廣氏の年齢と経験を重ねた“円熟味”が聴衆に安心感を与えたと思います!

プロの域に近づいてきていると感じました。



太鼓センターひろしまブログ


太鼓センターひろしまブログ

後半は「十六夜」(いざよい)のステージ。

折田氏ピアノ・橘氏ベース・久保田氏ドラムの3人に、末廣氏の和太鼓・パーカッションと越智氏の篠笛が加わった、ジャズと「和楽器」のコラボレーション!

プロフェッショナルな3人とのコラポ、とても不思議な心地よいサウンドで独特の世界を感じさせてくれました!



太鼓センターひろしまブログ


太鼓センターひろしまブログ


太鼓センターひろしまブログ


皆さんの真摯な姿勢に、更に共感を覚えました!

曲を追う毎に、会場内も盛り上がっていきました。

久保田氏とはベラカで共に活動した仲ですが、10数年ぶりの懐かしい再会でした。

安定感のあるドラムが全体を支えていました。

篠笛の越智氏、中々の好演でした。

皆さんに拍手をおくりたいとおもいます!


「安芸楽団」というグループも大好きなのですが、「十六夜」も負けず劣らずの実力を発揮されました!


今日はとても楽しいステージをありがとうございました。