梅雨明けしたというのに、今日は安定しない天気でした。
場所によっては、スコールの様な猛烈な雨になりました!
今日は、竹原市のN小学校へ夏休み前最後の授業に伺いました。
全校児童16人のこの小学校、今年度も大きな目標に向かって頑張っています!
毎年新曲に取り組んでいて、この時期までに仕込みを終えて、後は演奏の場数を踏んで内容を深めていきます。
今日は、リズムも一通り覚えたところで、たくさんのダメだしをしました。
百戦錬磨のこの小学校の子どもたちは本当に凄くて、様々な新しい指示を直ぐに受け止めて表現してくれます!
6年間の集大成の思いを噛み締めている6年生は、着実にその自力をつけて、堂々と自分たちの役目を果たしてくれています!
今日は改めて、代々の先生方達の愛情たっぷりの指導を受けて培われてきた“伝統”を実感することが出来ました!
夕方からは、O中学校和太鼓部へ今年度4回目の指導に伺いました。
前年度悪く言えば“仲良しクラブ”というタラタラした面もあったあの1.2年生が、2.3年生に進級して全くの様変わりをしているのです!!
2.3年生達は、大所帯になったクラブを、基本を大事に厳しく指導をしてくれています!
私の出番が無いくらい、昨年1年間で習得し積み上げてきたことの全てを新入部員に伝えてくれています。
この子どもたちの成長振りを、大変誇らしく頼もしく感じています!
今月末、地域のお祭りに初めて呼んでいただきます!
さあ夏休み!
クラブの時間もたっぶりあるので、ビシビシといきましょうか!!