猛烈に忙しかったその前の週に比べ、今週は比較的ゆったりとしていて、楽しいこともありました!



月曜日は、竹原市で2校目となるもう一つの小学校へ非常勤講師として授業に伺いました!



太鼓センターひろしまブログ


三原市に近い海辺ののどかな場所に位置する小学校。

以前、単発で2度お邪魔した学校でもあります。

全校児童は34人で複式学級です。

午後2時間の授業・・・・、

竹やタルも使って全校で和太鼓に取り組みます。

“神明祭”で永く打たれてきた独特のリズムを基調にしたオリジナル曲を児童は練習・演奏しています!

とてものどかで、また海のうねりの様なものも感じさせてくれる良い曲です。

特に6年生はしっかりと打ち込んだ音を出していました!

これからの授業、この曲の持ち味を壊さないで少しだけ新鮮なものにしたいと思います。

また太鼓の基本や、低学年・中学年も和太鼓に触れる機会を設けたいと思います!

明日、2回目の授業です。



火曜日はナイター観戦にマツダスタジアムへ!

ある方のお世話でレフト側の「ファミリーテラス」でゆったりと観戦を楽しみました!

試合は巨人戦で、カープの文句無い勝利で、美酒に酔いました!



太鼓センターひろしまブログ


水曜日は、家族中が楽しみに、待ちに待った『TAO』の公演!

2週間程宣伝のため来広されたプロダクション部のT氏とも仲良くなり、更に身近な存在になったTAO・・・・、

集客はとても厳しい状況にはなりましたが、メンバーは期待を裏切らない力一杯の好演をしてくれました!

メンバーも随分と入れ替わったようですが、熱いメッセージのこもった新作を披露されました。

TAOの良さは・・・・、

筋肉美でイケメンという部分はさておいても、一人ひとりの個性が際立っていて、純粋な一生懸命さを感じさせてくれるところ!

また観衆に元気や勇気を与えてくれるところかなと、思います!

我が身内にとっては、年一度の“お祭り”“ハレの日”なのだと思います!

童心にかえってその日を待ちわび、当日は声をからしてとことん楽しみ、終わった翌日は虚脱状態という解りやすい反応をしてくれます!

TAOの今後については、人の繋がりを大事にされて、太鼓打ち以外の一般大衆を巻き込む息の長い努力をされたらと思います!



昨日の土曜日は、8月11日に向けての『生命の詩』の練習が、地元五月が丘中学校にてありました!

佐伯区内の三つの中学校の特別支援学級の生徒・OB・父兄・先生が集まっての独自練習!

それぞれの学校でも連日練習をしている様で、やればやる程に声も出て力強く打てる様になり、2時間半の汗だくだくの練習も実に爽やかでした!



今日は、『倭』の方から広島公演についての電話がありましたが、会えないので電話にて色々とお話しをしました!

とりあえずは“地道に足を運ぶ!”ことではないかとお話ししました!