一時涼しかったのですが、また残暑がぶり返しています!

気候が不順で、日本列島各地をゲリラ豪雨が襲っています。

蝉にも異変と、新聞朝刊が伝えています。


夏休みもそろそろ終わりで、

我が家の受験生は“オープンキャンパス”にせっせと通っています!



昨日は、N小学校の夏休み最後の早朝和太鼓授業!

子どもたちは10月開催の「県民文化祭和太鼓フェスティバル」での最優秀賞受賞を目指して頑張っています!


今年の新曲は、年度末から練習を積み上げ、6月末には地域・保護者の方に初披露しました。

以降、地域の行事で住民の方に何度か観てもらっています。

“鳥肌がたった!”“篠笛のいい音が出せていました!”“力強い叩き方だった!”“1年生がとても楽しそうだった!”などの感想を寄せていただいて、子どもたちは徐々に自信をつけてきています!


昨日の授業では、もう一度基本に立ち返り、姿勢や所作・メリハリ・表現の細かいところを繰り返し練習しました。


9月には、この曲の篠笛部分の作曲者に来ていただき、より深く仕上たいと思っています!




O中学校の和太鼓部の早朝練習にも、この夏休み中よく通いました!

全員が揃うことはなかなかありませんでしたが、一人ひとりの一生懸命さに突き動かされて“新曲”も生まれました!

子どもたちの練習を見ながら少しずつ手直ししながら曲創りをしていきました。

これから打ち込んで打ち込んで、10月末の文化祭で初演となります!


学校創設4年目の中学校!

これからの学校の歴史を、和太鼓でも彩ってくれたらと願っています!!