平成23年度『子どものための優れた舞台芸術体験事業』!
いつも登場する小学校で、今年度1回目の体験事業が開催されました!
昨年は『太鼓打ち 今福優』氏!、
今年は『横笛奏者 竹田文雄』氏をご紹介しました。
紹介した理由は・・・・、
両者とも、私の尊敬する“その道”の第一線のプロだということ!
更に言えば、私自身が両者の“人間性!”に共感することが多く、必ずや子ども達の心に届くのではないかと思ったからです!
(人間性とは・・・・人となり、人柄、生き方!
私の描くプロとは、感性・技術・人間性の備わった人だと思います!)
前置きが長くなりました。
(私は、口下手!極度のあがり性!)
本日の講師の竹田文雄氏も少しだけあがり性!
今日は、保護者や地域の人たちもたくさんお出でいただきました!
更に新聞記者もこられ・・・、
そんな緊張状態の中、竹田氏がいかに講座を進められるか・・・・!
講座の前段、まず今年度取り組んでいる『大慈~あい~』の演奏を竹田氏と地域の皆さんに初披露しました!
(まだ今年度3回しか授業に行っていないのに、子どもたちは堂々としたものです。子ども達の無限の可能性と私の責任の重さを実感しました!)
90分の講座の前半は、笛のお話しと、曲の背景を説明しながらの篠笛演奏、質問・疑問に答えるという進行でした。
後半は、子ども達・父兄・地域の人・校長・先生それぞれが篠笛に実際に触れての体験でした!
竹田氏は正真正銘“真面目”で実直な方ですが、この学校の子ども達のキラキラした眼差しに接して、思わず“笑顔”がこぼれていました!
横笛人生四半世紀の竹田氏のまとめの言葉は、“笛と友だちになること!”でした!
今日の講座で、子ども達が日本の横笛の良さ・楽しさの一端でもつかんでくれたら幸いです!
次回2回目の講座は、横笛の演奏と篠笛体験、更に笛の製作についてのお話もあります!!