11日に発生した「東北・関東大震災」!

その後も余震が続き、

未曾有の被害の様子と、多数の行方不明の方々のことが報道されています。

本当に心が痛みます!

被災地と被災者の救援に全力を尽くしてほしいと願います!!




大震災のテレビ報道にくぎ付けで、気持ちは“意気消沈”していましたが・・・・・、


翌12日、『めーぷる ものづくり★夢づくり』の和太鼓講座へ行きました。


“めーぷる”は障害のある人の支援活動を行っているセンターで、

この講座は、障害のある人が、自分らしさを表現し、多くの人と出会い、生きる力やより豊かな生活をする力につながる創造的な体験のできる場として開催されています。


様々なコースが用意してありますが、和太鼓は年二回のペースで開催されています。


今回も定員15名を上回る人の参加でした。

初参加の人や、車椅子のひと、顔馴染みの人たち。

皆さん、日常では太鼓に触れる機会のない人たちです!


単発の講座ではありますが、準備体操・基本練習・曲練習と1時間30分汗を流します!



     太鼓センターひろしまブログ


参加者一人ひとりは、とても個性豊かで、ヤル気満々です!

精一杯自分をアピールしようと、所作も大胆です!


回を重ねる毎に、皆の集中力もアップして、音も段々と揃う様になってきました!

前回から“オリジナル”曲づくりにチャレンジしています!!




今日13日は、

ここ五月が丘の住民になって3年にして、地元の中学校よりお呼びがかかりました!


中学校では生徒会を中心に和太鼓に取り組んで6年目になります。


今日は、来年度三年生になる生徒会執行部男女11名が、初の和太鼓練習に取り組みました!

目標は、一年間の各行事の開幕で演奏をすること!

手始めの演奏は、4月の入学式です!気合いが入ります!



         太鼓センターひろしまブログ


ヤル気満々の生徒たちを前にして、こちらも力が入りました!


この子たちの成長を楽しみに、これから毎週?練習に伺うことになりそうです!!