3月だというのに雪の舞う一日となった今日、

竹原市の小学校での『サンクスパーティー』の招待を受け伺いました。


恒例となっているこのパーティーは、もうすぐ卒業していく6年生が感謝の気持ちを込めて開催してくれるものです!

5年生も、接待のスタッフとして頑張ってくれました。


常勤・非常勤の全ての先生方が招待されました!


子どもたちは、この会のために企画・進行を練り準備してきました!



さて関係者の皆さんがそろったところで、いよいよパーティーの始まりです。



太鼓センターひろしまブログ


     太鼓センターひろしまブログ


          太鼓センターひろしまブログ


3.4時間目でつくってくれたサンドイッチと紅茶を美味しくいただきながら、恒例のゲームタイム!

その一つ目は“漢字テスト”!

そのお題は魚偏の漢字の読みを答えなさい!というもの。

毎日、新聞を隅から隅まで読んでいるのに、皆目解りませんでした。



     太鼓センターひろしまブログ


そして6年生からは、メッセージの書き添えられた手作りのプレゼントをもらい、

いよいよ最後は、各先生方からの“贈る言葉”の時間です。


校長先生からは“この学校は私の教育の原点です!これからは人のために頑張ること、そうすれば喜びもひとしお大きい!”

教頭先生からは“人の話しに耳を傾けること、感謝すること!”

和太鼓で魔法をかけてこられた担任の先生からは“この子たちを手放したくない気持ち!これからの人生で決断を迫られた時には、これぞと思うことをやるかやらないかなのだと、全てはあなた方次第!”・・・・。



          太鼓センターひろしまブログ


どの先生も込み上げてくるものを押さえ切れず、うれし涙・涙のパーティーとなりました!


それもそのはず、

子どもたちは、この6年間“頑張りどころ”を決して逃げないで、チャレンジしてくれました!

また、子どもたちは“史上最強の6年生!”を目標に、この一年を頑張ってきました!!


先日の和太鼓の授業の後の和太鼓朝会でも、6年間の全ての思いを後輩に伝えるべく「大慈~あい~」の曲を一生懸命に指導していたそうです!

そうした姿が愛おしくてならない!と全ての先生が今感じているところです!


そうやって一日一日と成長著しい6年生!

これからが本当に楽しみです!


どうか、この小学校で学んだものを一生の宝物にして、

一人ひとりの人生を輝かせていって下さい!



          太鼓センターひろしまブログ


今日は、心に残る一日を本当にありがとうございました!!



《追記》

それにしても、この学校の子どもたちは、何故にかくも誇らしく自信に満ちて巣立っていくのでしょう?!


それは、小規模校・特認校だからだけではなく、

推察するに、きっとこの子たちは、家庭で、地域で、学校での全ての生活の場で、

どの子も欠けることなく皆から惜しみない“あい”を受けているのだろうと思われます!


この当たり前のはずの環境を、いつまでも残していってほしいと願います!!


来年度の和太鼓『大慈~あい~』の取り組みが、また一段と楽しみです!