今日が、この一年間「てんころ太鼓」で心を一つに取り組んだ、
竹原市の小学校の子どもたちとの最後の授業でした!
もうすぐ卒業していく6年生に、私の思いを言葉だけでなく太鼓で伝えたくて、初めて夫婦で伺いました!
来年度の演目『大慈~あい~』の2回目の90分授業!
今日の皆の“集中力!”は本当にすごく、
私は子どもを背に打ちましたが、皆の緊張感を背中にビンビン感じました!
まだ「大慈」の練習は始まったばかりで、基本をじっくりとやりたいところをグッとこらえて、
6年生のために、とにかく打ち込むことに重きをおいて進めました!
今日の授業、全校の皆もすごいのですが、中でも6年生が本当にすごい!!
4月からは「大慈」をもう打つことはないのに、私の伝える事を一つも見逃さないという集中力と緊張感にみなぎった目つき!!
私は嬉しくてドンドンと練習を進め、ほぼ最後までやり切り、皆も一生懸命について来てくれました!
後半の授業の始めに、6年生のために『八丈ばやし』の演奏を唄つきでプレゼントしました!
緊張してうまく打てませんでしたが、私たちは心を込めて打ちました!
私は打ちながら、こみ上げてくるものを押さえることが出来ませんでした!
90分の授業も終わり、最後に6年生全員がお礼の言葉を述べてくれました。
一人ひとりから心のこもった言葉をもらい、本当に心に沁みました!!
こんな出会いをいただいた私たちは、なんと幸せなことでしょう!!
一生懸命に前を向いて生きている子ども達に、
これからも精一杯のエールを贈りたいと心に刻んだ一日となりました!!
この一年間、本当にありがとうございました!!