皆さん、こんにちは!

なかなか記事が書けなくてスミマセン!



今年は12月くらいから、かなり寒くなるときいて憂うつです。

見ての通り、私の身体は発熱・保温効果が無く、外で身体が冷え切った後はお風呂に直行しないと生きていけないのです!



さて、今年も年度末の発表に向けた太鼓の練習で、4つの所に伺っています。

大学の卒業研究発表とマーガレットコンサート、そして二つの保育園(所)の生活発表会です。



5回目となる『広響マーガレットコンサート』は、今回全て新曲となり、単独演奏曲「百人太鼓」の練習をこれまで6回積み上げ、何とか見通しが立ちました。

そしていよいよ遅まきながら11月から、広響とのジョイント曲「心のふるさと~日本民謡メドレー~」の練習開始となります。

本番は来年1月30日国際会議場フェニックスホールです!



二つの保育園(所)は、いずれも年長さんの発表です。

子どもたちは就学を前にして、心も身体も日に日に成長しています。

毎回集中力も切れそうな少し長い時間の練習を一生懸命頑張っています!



大学の卒業研究発表も、毎年の恒例行事。オリジナル曲での発表は、今年4回目となります。

今年度は14人が和太鼓を志望してくれました。

12月23日の本番に向けた短期集中の練習が先週より始まりました。

毎年、果たして本番に間に合うのだろうかとヒヤヒヤの取り組みです!


昨日の2回目の授業では、私としては珍しく厳しく“檄”を飛ばしました!

就職活動なども慌しく、また残り少ない学生生活も楽しみたいだろうけど、この2年間の様々な思いを込めて練習・発表に命を燃やしてほしい!・・・と。(今福さんのよく言われる、今頑張らないでいつやる?と同じ思いで!)

果たして、次回の練習で目つきが変化しているでしょうか・・・?!



以上4つの発表よりも前の11月14日『ヒロシマ夢現太鼓 結成20周年らいぶ』に、1曲だけOBとして演奏に参加します。

1回練習を通すだけで手も腕もちぎれそうな激しい演目「ぶちあわせ太鼓」の演奏に、それこそ“命を掛けて”打ち込みたいと、今から気をはいています!!