忙しくも楽しい一週間でした!
21日は、安芸区の保育園の運動会に向けての最後の練習。
今年の演目は、年長さんの「まつり太鼓」にあわせて年中さんが「まつり花笠」を踊ります。
園長先生も太鼓で応援します。
2日の本番が楽しみです!
22日は、ふれあい教室・中の太鼓体験教室の1回目。
ふれあい教室とは、様々な事情で学校に通えない子供たちののための教室です。
体験希望者は、少人数でしたがスタッフの方も含め一人1台の太鼓でしっかりと打ち込みをしました!
夜は、熊野筆まつり前夜祭にて『慈音』の演奏。
地元の方に毎年楽しみにしていただいて気合いが入ります!
23日は、音楽センタースタッフで昨年亡くなったS氏の墓参りへ。
ペンネーム“山ノ木竹志”さんに相応しく、墓は竹林に寄り添った静かなところでした!
24日は、けんみん文化祭ひろしま和太鼓フェスティバルに毎年エントリーしている竹原市の小学校へ、本番前最後の練習に伺いました。先生たちの檄もとび、気の入った練習になりました!
この学校は、和太鼓を全校で毎年取り組んでいます。
年間演奏する機会は数多くありますが、この県民文化祭を大きな目標に練習を頑張っています。
3日の本番では、この学校“らしさ”を存分に発揮した演奏をすることでしょう!
夜は、安佐北区の太鼓クラブの子どもの練習に伺いました。
年長から中学生までのグループ。
子どもリーダーが最初の挨拶から練習をリードしていきます。
とても元気で教え甲斐のある子どもたちとの1時間半の練習はあっという間に過ぎました。
また会いましょう!
25日は、「障害者生活支援センターめーぷる」の『ものづくり☆夢づくり講座』の和太鼓教室へ。
年一・二回伺っています。
今回初めての方も含め19人の参加でした。
受講者の中にはサークルにしてほしいという方もいて、それを見越して今回の練習は急きょ創ったオリジナル曲の練習をしました。
リズムは“ボクらの夢いっぱいいっぱいあるよ・・・!”といった感じです。
この流れでサークルになればと楽しみにしています!