台湾映画「最初の花の香り」を見た | お茶の間ファン

お茶の間ファン

ただひたすら、お茶の間でドラマを見て、お茶の間で思いをつづるブログです。「相互フォロー」「いいね!へのお返しいいね!」などのご要望は、お受けできません。ごめんなさい。面白いと思ったらいいね!お願いいたします。

テーマ:

 

 

 

 

東京国際映画祭で

台湾映画「最初の花の香り」

を見てきたウインク

 

 

 

 

 

 

「テロライザーズ」

「アメリカン・ガール」も観たかったのにアセアセ

 

 

 

 

 

チケットの発売日を一日間違えてえーん

完売になっておりえーんえーん

 

 

ようやく取れたのが

 

「最初の花の香り」の

最前列ガーンガーンガーンガーンガーン

 

首が疲れた~~~もやもやもやもやもやもやもやもやもやもや

 

 

 

 

 

 

 

 

原題は

第一次遇見花香的那刻

 

主演は

「若葉のころ」のルゥルゥ・チェン

「台北ラブストーリー」のザイザイ・リン

 

 

 

Boys LoveはBLだけど

Girls Loveは、なんていうんだろう!?!?!?!?

GL!?!?!?!?

 

 

 

私がドはまりしている日本のドラマ

「消えた初恋」は、

青木くんが、

「激ヤバいいやつ(by あっくん)」の井田くんを

好きになるところから始まるんだけどチュー

 

この

「最初の花の香り」は

「自分や子供のことを一番理解してくれるのは彼女」

という気持ちが、好きになる理由なのねおねがい

 

 

 

「激ヤバいいやつ」だから好きになるとか

「自分を理解してくれる」から好きになるとか

 

それって

どこまでが愛情で

どこまでが友情なのかな????

 

なんて考えていたら

 

もしかして

愛情と友情に区別はないのかも!?!?!?

なんて思ってね ←珍しく哲学的グラサングラサン

 

 

相手が異性なら愛情でラブラブ

同性なら友情って合格

 

頭の片隅で

「種の保存的な常識として判断」していたのかもなぁ

 

なんていう感想を持った映画でしたてへぺろ

 

 

 

 

でもね

頭では理解しているつもりだけれど

 

それじゃあ

知り合いや自分の子供が、同性婚したと聞いたら!?

 

実際に

どういう感想を持つことになるのか

 

全く想像がつかないアセアセアセアセアセアセアセアセアセアセ

 

 

 

 

 

一般公開されたら

見てみてください照れ照れ照れ照れ照れ照れ

 

 

 

 

「テロライザーズ」

「アメリカン・ガール」

 

そして

 

「諸般の事情により、タイトルの発表を控えて」いたけれど

前日に急に上映のメールが送られて来た

「時代革命」

 

見る機会はあるのだろうか・・・・・・もやもやもやもやもやもやもやもや