この投稿をInstagramで見る

もっと自然と繋がりたい❗️実は昨年、日本画を習ってました😅 スケジュール調整がうまく行かず、わずか3ヶ月ですが。 習っている間は、模写だけやってました。 「これってどうやって描いてるのかな?」 が知りたかったから。 大好きな福田平八郎さんの竹の絵とか奥村土牛さんのウサギの絵、梅は尾形光琳だったかな?(2枚目の写真) 少しづつ色を重ねて透明感のある深みを出す技法など、教わったことはたくさんあります。 でも、その後、特に日本画を描こうとは思っていませんでした。ただ知りたかっただけだから。 だけど、ここ数日、急に岩絵の具を使いたい❗️と気持ちが盛り上がってます😆 I want to incorporate new art supplies into my artwork. 新しい日常の中で、私の作品作りのテーマは 「見えないけれど つながっている」 「会えないからこそ いとおしい」 自然とも、もっと繋がりたい❗️ 岩絵の具の中でも、天然鉱石で作られたもので❗️ ということで、湯島の専門店まで行ってきました。 美しい色の瓶が並んでいて、眺めているだけでウットリ。 大人買いしてしまいました。 私は、画材には目がないので、あれもこれも買ってしまいました😅 これから自然が作り出した美しい色に助けてもらって、キラキラしたやさしさのある作品を作っていきたいです😊 自分でも楽しみ〜❤️ ※この絵は、「ISE (伊勢)で幸せ開き」(小学館)の表紙絵です。 ⠀ ⠀ #japaneseartist #liveintokyo #myartwork #acrylicpainting #art #artoftheday #happyart #loveart #lovejapan #artposts #acrylic #artlovers #colorfulworld #artstagram #paintlover #lovetheworld

Taiko Matsuo(@taikomatsuo)がシェアした投稿 -