(日向の民宿「入舟」さんで、晩ごはん)

 

ふう。

 

怒涛の一週間が終わりました。

毎日、友達たちが来ていて、一緒に福井を楽しみました。

 

さて二組目は、東京・代々木上原の人気店「晴れ間」の店主の中原さんと板長の佐藤さん。

 

(うちの前の海で、元野球部の板長が水切り)

 

福井県勝山出身の中原さんのお店は、福井の食材やお酒を豊富に揃えて、おいしくて美しいお料理を作ってくれます。

 

少し前に、クロワッサンでも紹介させていただきました。

オンライン記事で読めます。

 

そして、美浜町で熟成魚を作っている民宿「入舟」の女将を紹介させてもらい、実際に「晴れ間」の人気メニューになったこともあり、「一度美浜に行きたい!」とおっしゃっていたのがようやく実現したのです。

 

他にも、福井のお魚を取り扱いたいとのことで、日向港の漁師さんとも繋がってもらって、今回はなんと早朝の定置網漁も体験。

(朝3時半集合→船に2時間ぐらい乗るというハードスケジュールなので、私は紹介しただけで乗っていません・・)

 

(定置網やお魚のことなど、職員の谷口さんから説明)

 

(あまり船も揺れず、美しい風景で、とても感動的な体験だったそうです)

 

お二人とも初めての美浜をとても気に入って、お料理イベントを実現したい、再訪したいとおっしゃってくださり、とても嬉しいです!

 

次回は、早瀬浦の蔵元(三宅彦左衛門酒造)と獣肉処理施設BON1029を見学したいそうです。(今回は両方ともお休みだったそう)

 

「晴れ間」でジビエがいただける日が来るのを楽しみしています。

 

お店では越前焼のお皿も使われていて、越前町の越前陶芸村に行かれるということで、私もご一緒して、久しぶりの「だいこん舎」でお蕎麦を堪能。

 

(南さんの作る越前おろし蕎麦はおいしいなあ)

 

それから、すてきな陶器をたくさん作られている風来窯の大屋宇一郎さんのアトリエも見学しました。

 

 

こうやって、東京の友人たちと福井の友人たちが繋がって、なにかあたらしいことが起こりそうなのってワクワクしますね。

 

 

 

Instagram(犬と旅と日々のこと)amenouzume_japan

 

Instagram(私の作品とその思い)taikomatsuo

 

ROOMに「お気に入りアイテム」掲載

 

月1〜2回無料メルマガ発行

 

美味しいものは食べログページで紹介

 

はじめてのLINEスタンプあります