(スーツの人たちに混じっても馴染みますね〜)

 

写真は、私が勤めていた地元の自動車会社 マツダで最初に配属された部署の上司・先輩・同期の人たちです。

 

お会いするのは20年ぶりの方もいましたが、

しゃべっていると、あっという間にその頃に戻りますね〜。

 

私が最初に配属されたのが空力実験課(名前ちょっと違うかも)。

新しい課で、初めての女性社員ということで

本当にやさしく可愛がっていただきましたが、

仕事できなくて、本当にすみません!って感じでした。

 

でも、まあこんなに立派になったのでいいですよねっ?

 

さてさて、ここでは着物のことを話したいのですが。

 

数年前に着付けをちゃんと習って

何度も着物を着ている中で、

だんだんと自分の好みや

どういう風に着たいかがはっきりしてきました。

 

●気軽に着物でお出かけできるようになりたい

●伝統的すぎる着物は苦手

●でも、不思議ちゃんみたいな着こなしはイヤ

●かっこよくポップな部分も取り入れたい

 

そんなことをここ数年思うようになっていて、

木下着物研究所の木下勝博さん・紅子さんに

お会いするたびにいろいろアドバイスいただいて

「男性のスーツ生地で着物を作る」

というのをオススメされていました。

 

それで、今回、

広島での個展に合わせてオーダーしたのです。

 

私の好みははっきりしていて

●ネイビーで無地に近い柄

●ジャストサイズで細身に作りたい

 

そして木下さんたちに

たくさんのスーツ生地見本を見せていただき

軽くて光沢感がある生地で作っていただきました。

 

本当に軽いです。

そしてやはり自分サイズで作った着物は着付けしやすいですね〜。

 

紅子さんにコーディネートを相談して

帯は君野倫子さんオリジナルの半幅帯。

そこにawaiで買った細いシルバーの帯締めをしました。

 

ネイビーの着物に

濃いピンクの亀甲柄(リバーシブルで黒の水玉も見えるように帯を締めました)のコーディネートは

トークイベントでは、遠くからでもはっきりと見えて好評でした。

 

男性のスーツと同じで

メンテナンス的にはクリーニングにも出しやすいし

ネクタイ(着物の場合は、帯・帯締めなど)によって

雰囲気が全然変わったりするから楽しめそうです。

 

まずは数を増やすよりも

この着物を軸にして、楽しんでいきたいです。

 

 

チョキファッション断食オススメです

 

お祝い王様のブランチで紹介されました

 

キラキラ 人はいつからだって変われます