梅雨明け言わないですね
次戦ホープツアーがまた迫ってきました
挨拶まわりなどを行って色々な方と喋るのですが、
全てに一理があるので、ん~、納得、となってしまいます
ホープツアーの最初のコンセプトはなんて考えます
プロの試合が少ない→じゃあ試合を作ろう→どうやって
→プロばかりだと賞金が出ない→プロとまわりたいアマチュアの方がいる
→プロアマにはしたくない→発起人のメンバーを選手会理事にし
無料レッスンを朝からしラウンドは試合を一緒に楽しんでもらう→選手で
商品を持寄り少ないが渡そう→そんな考えから始まったホープツアー・・・
皆さんが考えてくれるのはホープツアーを思うから言ってくれるのだと思うの
ですが・・・・・
手作り感ですし、無名なプロばかりで・・・・他のプロアマと比較されたり・・・
ホープツアーの特色
は、朝からレッスンも受けれる
生の試合を体感出来る
次戦からは終了からも打球場でレッスンを受けれるといった事を挑戦します
参加プロゴルファーの資質の向上にも励みます
無名なプロゴルファーばかりですが、現競技に参戦している生の選手や
現ツアー競技に参戦している小泉洋人選手・井上忠久選手などを身近に
いてますので来て下さい継続・向上に励みますので尚一層熱い
賛辞・批判負けじと私が受止めます
宜しくお願いします