定期的に開催しているシリーズ「DUET」
3回目のゲストはシンガー坂本愛江さん

主にカントリーのフィールドで活躍されている愛江さんですが、
今回が初共演。
知人のライブに行って、そこで初めて歌を聞かせていただきましたが、
そのズッシリとした声にやられてしまい、

「是非一緒にやりたい!」

という事でお願いしたら、快くお引き受けくださいました。

普段あまり歌わないような曲もお願いしようと企んでおります。

これまた必聴のライブです‼️

坂本愛江さんプロフィール

父はカントリーシンガー坂本孝昭、母はフォークシンガー朱由美子。
幼少期よりカントリーを耳にしながら、音楽のある環境に育つ。
2013年より毎年アメリカオクラホマ州、テネシー州などでのツアーを開始。
自身のアルバムもナッシュビルのスタジオで録音。
2018年テネシー州ナッシュビルより名誉市民の称号を手にする。国内外の
フェスティバルやライブ会場で出演中。
Good Ole Music Bandを結成、初アルバムを製作中。

◆11月18日(月)
19:00 open
19:30 start

坂本愛江(vo,g)
大山泰輝(pf)

祐天寺FJ‘s
目黒区中目黒5-1-20
03-6303-1214

ご予約はこちらへ
https://fjslive.com/2024/11/18/taiki-ohyama-presentsduet-vol-3with-坂本愛江/

#坂本愛江
#祐天寺



お暑うございます💦
皆さまお変わりございませんでしょうか。

さて、8月16日のライブ『大山バンド  is Back!!』
開催にあたり、私の思いをお伝えいたします。

このメンバーは、31年前私が上京するまで札幌で活動していた方々です。

当時の私はJAZZの狭い見識の中で演奏していました。(JAZZ自体はとても懐の深い音楽なのですが、、、)
スキルはあるけど(自分で言うなー💦)、ちとハートに欠ける、、、そんな私にBlues、R&B、FunkそしてSoulを通して、音楽に必要な精神=魂を教えてくれたのです。この時から私の意識は広がりました。今の大山泰輝の基礎を作ってくれた大恩人のメンバー。

のりさん、はじめさん、やぎさんの3人が作るgrooveは、東京はもちろん、全国津々浦々どこに行ってもなかなか聴けません!最高です!!
そんなメンバーとの久しぶりのライブ。4人でやるのは30数年振り。私にとっては僅かではありますが恩返しのつもりです。

大切な事をもうひとつ、
この3人に引き合わせてくれた妻に改めて大感謝🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️

こんな貴重な機会は滅多にありません。
たくさんの方々に聴いていただきたい、いや、絶対に聴いて欲しい‼️

まだ間に合います。
お盆ではありますが、万象繰り合わせの上是非お越しください‼️

大山バンド is Back!!

2024年8月16日(金)
open18:30
start19:00
charge¥4,000

ベッシーホール
南4西6晴ればれビルB1
011-221-6076

大山泰輝(pf)
吉田元(g)
鈴木ノリ(ds)
後藤ヤギ敏昭(b)

opening act 新谷セッションバンド

ご予約は、、、
taikichanweb@gmail.com
まで



#最高
#groove
#ありがとう

3校での学校公演の翌日は市内唯一のライブハウスにて

 

昨年5月に続いて2回目の訪問です。

毎度おなじみ井手ちゃんの調律から   

 

      

 

マスターの大崎さんのこだわりが詰まったオーディオ機器

レコードを聴きに通いたい。。。

 

 
この日はフルートの畠中秀幸さん、夕張出身のシンガーMASAKOさんと
(写真が無い、、、)

 

前日に小学校の同級生なのが発覚した有村ゆうばり小学校校長から、

 

『今も夕張にいる同級生いるよ!』

 

とその場で連絡してくれた旧姓太田和江ちゃんが来てくれましたー‼️

 

転校して以来だから50年振り❗️びっくり 

奇跡の再会がまたまた起きましたー

 

 

明けて23日の日曜日は石炭博物館で投げ銭ライブ

 

      
 

 ここには映像作品“My Home,Our Home”で使用した

旧夕張第一小学校で眠っていたピアノがあります。

 

元の場所に戻しても誰の目にも触れる事がないので、

博物館の方に相談してここに置いていただくことになったのです。

 

ストリートピアノのように誰でも弾けるように

 

ここでも畠中さんとMASAKOにも参加いていただき、

午前と午後で計3回ステージ、なかなか頑張りました❗️

 

 



 

ここでも奇跡の再会が!

昨年10月に小樽でのライブの際、

会場横でトロッコのイベントが開催されていて、スタッフとして参加していた美深の方と話をしたんです。

美深町は赤字で廃線になった線路を利用したトロッコ王国が有名なんですよね。

 

そこで知りましたけど

 

実は今日ここでライブなんですよーなんて話しながらインスタを交換したんですね、

そしたらその後でCDを買ってくれて❗️

それだけでもスゴいのに、

わざわざ美深町から見に来てくれたんです‼️ 

美深から来てくれた和田さんご夫妻

 
次は美深まで行っちゃうかい✌️
 
FIVEPENNIESの大崎さん、
博物館を運営している炭鉱の記憶推進事業団の皆様、
お世話になりありがとうございました❗️
 
繋がるって事は、ホント
 
楽しいーーー‼️😀😄😄