ヒラメ筋 | 横尾太治

ヒラメ筋

本日はヒラメ筋について、お話します耳

下腿部(ふくらはぎ)についている筋。

テレビのコマーシャルでも出てきてますね。「ピシャ!ピシャ!」貼るってやつ。


筋肉はこんな感じ。(深層にある筋です)


  



特徴はグッド!

1.ふくらはぎの筋の中で、一番体積が大きい。よって役割が多い。

  運動することで、全身のバランス・足首の筋力発揮と影響度が大きいですよ!


2.しっかり働くことが、偏平足予防につながる。

3.弱くなると、足首グラグラ。捻挫もしやすい。

4.膝を曲げた方が収縮を意識しやすい

  腓腹筋&ヒラメ筋が協働して、地面を蹴る動作に働きます。

2つの筋の違いは、腓腹筋が膝関節の上に付いていること。膝をまたいでいる2関節筋。

これらより、膝が曲がっている時、腓腹筋は緩み力が入りにくくなる。

ラメ筋は、膝の曲げ伸ばしの影響を受けず、常に力を発揮できる。


この条件は、日常生活での階段・自転車・起き上がり動作・歩く・水泳などで大きく関係してきます。  



5.弱くなると、他の筋へ悪影響を及ぼし、足の痙攣などの原因になる。

6.大殿筋と連動し、地面を蹴る役割をする。

ヒップフレクサーなどで大殿筋を鍛えると同時に、ヒラメ筋の強化も必須。



運動方法


自宅で・・・(10~20回)




ジムで片足づつ(0kgからスタート。体重の1/3kg・10回できたら○)

運動後はストレッチをしましょう!




皆様も実施してみてください。

少しづつ早く歩け、スムーズに前へ進めますよ。