大腰筋(腰椎から骨盤をまたいで大腿骨に付着)脚を前にあげる筋肉!
数日前、NHKの「ミラクルボディー」という番組みられましたか?。
内容は、スポーツ選手の身体を科学的な観点から分析し、記録の出る理由を探るというものでした。
モデルとなる選手は男子100メートル世界記録をもつアサファ・パウエル選手。
ものすごい筋肉を持った選手で、番組ではパウエル選手のライバル、タイソン・ゲイ選手との走り方の違いや、パウエル選手自身の筋肉にも触れて、速さの理由を追及していました。
中でも大きく取り上げられたのは、パウエル選手の大腰筋のボリューム。
MRI画像での画像評価をしていました。日本人選手と比べて2倍近く違うのがわかりました。
最近、私自身仕事では水泳選手や空手の選手を担当させていただく中、腸腰筋(大腰筋&腸骨筋)の筋力と柔軟性が足りないことなども課題になっています。
トレーニングでは日々、重要視してチェックしていますが、NHK番組を通じて腸腰筋の重要性を再確認させられました。
腸腰筋の柔軟性チェック
次回は、3月16日(日)午後9時~9時45分
第2回 マイケル・フェルプス 世界最強のスイマー
みたいですね。楽しみですね。