エッセンシャルオイルでお手当パー

メルマガ読者さん限定で
発信しています。
下差し

 

 

 

 

 

 

インスタ投稿のためCanvaで画像作成

Canvaを全く使ったことがない娘に

教えを乞うちよまるです。

 

 

 

こんにちはクローバー

 

 

 

 

シリーズ化を目論んでます。

 

 

 

 

若いって素晴らしいですね。

教えてもらったことを既に

忘れかけている私って

可愛いですね笑

 

 

 

 

 

  頭の片隅にずっとある

 

会社辞めてやっていけるんだろうか

金銭的な問題だけでなく

移住先が日常になった時

ないものねだりをしないだろうか?

頭の片隅に種のように居座ってます。

 

 

 

組織で働くことに違和感を覚えて数年

色々な理由をつけて、私に言い聞かせ

働き続けてきました。

 

 

 

今、辞める状況を自ら作り

上司にも退職の意向を伝えたにも関わらず

いつ辞めるかが頭の片隅を占めています。

 

 

今、考えているのは2024年末or2025年末

 

 

少なくとも末っ子の大学卒業までは

二拠点生活になります。

そこまで先延ばしにしようとする私と

手放すことで入ってくるものがあると

信じて進みたい私が居ます。

 

 

 

と書いていたら、ちょうど1年前に

書いた記事が目に飛び込んできました。

(アメブロさん、ありがとうございます)

 

 

 

 

 

 

  現在地を知る

 

改めて記事を読んで感じたのは

リスクに焦点を当てるのか

可能性に焦点を当てるのか

で見え方が違うということ

 

 

どちらに焦点を当てても

それは良い悪いではなく

今の私がそういう状態なんだ

というだけのこと

 

 

未来に対する恐れから

言い訳をしている状態です。

 

 

 

 

以前から

辞める時期は自分で決める

そう思っていました。

 

 

 

会社の規定で決められた定年まで

居座るのではなく

定年まで働くと決める

子供が卒業する年までに

辞めると決める

そのタイミングは自分で決めたい

ずっとそう思っていました。

 

 

 

移住の話しが出てから4ヶ月

自ら行動しているにも関わらず

流れの速さにアップアップし

愉しめることに意識を向け

考えたくないものは先送りしている

それが現在地

 

 

 

 

 

  一つ一つ手放す

 

現在地が明らかになったら

手放すのか、今はまだ

ギュッと掴んでおくのか

それを決めればいいですね。

 

 

 

感情を味わい尽くしたら

フッと手放せる時がくることは

知っています。

それまでは、まだ悩めるってことです。

 

 

 

 

白か黒か二元論でハッキリさせることが

良いことだと思っていた頃から比べると

柔軟になりました。

 

 

 

結局、書いてて気持ちが整理でき

先ほど退職願を提出しました。

 

 

 

過去の記事から、ちよのすけから

また一つ教えてもらいました。

 

 

 

ちよ、ありがとう

大好きだよラブラブ

 

 

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

動くカイが見れますよ~